
キラキラしてないタイプの留学記【韓国】#2
みなさん、こんにちは。しおです。
早いもので、後期が残り1か月になりました。今学期は一体何をしたんでしょう。記憶にございません。
今回は、「キラキラしてないタイプの留学記」第二弾です。
前回の記事が、思ったよりたくさんの人に読んでいただけて嬉しかったです。ありがとうございます。
今回の記事は、短めに思ったことを書いていく記事になります。前回ほど一つ一つを細かくは書きません。
また、全ての韓国の文化がこうというわけではないので、留学生の日記くらいの感覚で読んでいただけると幸いです。
①お酒の強さの基準は焼酎瓶
お酒の強さを주량(酒量?)というのですが、基本的に焼酎瓶を何本飲めるかで、お酒の強さを表します。チャミスル瓶を思い浮かべていただけるとわかりやすいのですが、韓国人はあれを自分が何本飲めるのか大体知っています。
ちなみに私は、家にちゃんと帰ろうと思えば2本、二日酔い覚悟なら2本半飲めます。結構強い方らしい。
逆に日本ってどうやって強さを表すんだ?と思います。ジョッキ?
ビールが基準になっている気がしますが、なんせ韓国で成人を迎えたので、日本のお酒事情をよく知りません。ご教授ください、、、、、
ちなみに、日本ではチャミスルが有名ですが、他にも焼酎にはいろいろ種類があります。韓国旅行に行く際にはぜひ、いろんな種類を試してみてください。結構味変わります。

可愛く曲げたりして遊ぶ
②挨拶の二言目は「ご飯食べた?」
これはお昼時や夕飯時に聞くことが多いですが、何時に聞かれても変だなと感じることはありません。
まじで、会って二言目は大体これです。本当にご飯を食べたのか知りたいというよりかは、そういう挨拶だなという感じ。
食べてないというと、たまにお菓子もらえます。やったね。
③意外とすっぴん大学生多い
美容大国の印象が強いと思いますが、意外とすっぴんの学生多いです。
めんどくさいとか、時間がないとかで化粧をしなかったり、テスト期間は勉強することを理由にすっぴんなことが多いです。
私は化粧した方がモチベーションが上がるので、化粧することが多いですが、テスト期間のすっぴん率といったら、日本の高校生かと思うくらいです。
ちなみに、すっぴんの時の王道コーデは、帽子、メガネ、マスク、ジャケットです。勝手にすっぴん量産型と呼んでいます。
④コンビニは緊急用
日本だとコンビニって、割と普通にご飯を買ったり、お菓子を買ったり充実していること多いじゃないですか。
韓国のコンビニは、早急にお腹を満たしたい時や何かしら急ぎの時に使うみたいです。
もちろん普通にご飯やカップ麺などが置いてあるのですが、韓国に住んでいると、日本のコンビニのクオリティーの高さをひしひしと感じます。
韓国人が日本ん旅行に行くと、行きたいとこのうちの一つにコンビニが入るくらいです。1番人気はプリン。
そう!!!韓国のコンビニ、プリンを置いてないんですよ!!!!!!どうやって生きていけと!!!!!
細かくは、あんまりコンビニスイーツという文化がありません。
シュークリームが食べたくてコンビニに行ったのに、無かった時の絶望感はいまだに忘れられません。
⑤カカオトークより電話番号
日本は連絡先交換といえば、LINE交換しますよね。最近はインスタかな?
韓国では連絡先交換といえば、電話番号を交換します。電話番号を交換すると、自動的にカカオトークも連動して交換したことになるのですが、
連絡先を聞く=電話番号を聞く、なのです。
なんでと言われるとわからないのですが、大体電話番号を交換します。
⑥結婚式は30分
これに関しては人によるのですが、韓国での王道の結婚式は大体30分、長くて1時間の場合が多いです。
なので、会場が朝からフル稼働すると、5〜6組くらいの式を挙げます。
秋にバイト先の先生の結婚式に行ったのですが、あまりに早すぎてびっくりしました。
流れとしては、結婚式→食事会場に移動→ご飯、という感じです。
ちなみにご祝儀文化もあることにはあるのですが、日本の5分の1くらいの値段を包みます。
私も3万ウォン(3000円ちょっと)包みましたが、母には多いねと言われました。学生は包まないことも多いみたいです。まぁ、気持ちよ。気持ち。

立ちながら式を見る人もいる

ちなみにこの後もあるらしい

美味しかった
⑦兵役で同期がいなくなる
これはなかなか韓国ならではですが、同じタイミングで入学した男性の同期が、2年生くらいから兵役でいなくなります。学校にも、普通の休学とは別に、兵役用の休学制度があります。
兵役に行く子を送り出すための飲み会や、休暇に出てきた同期が軍服を着ていると、あぁ、韓国やなぁとなります。
この時ばかりは流石に女の子でよかったと思います。
⑧テスト期間は24時間営業の学校
テスト期間は全身全霊をかけて勉強する韓国人学生。そんな大学生たちのために大学側は大学を開けてくれます。図書館は一部、常時24時間営業のスペースもありますが、テスト期間は、図書館の全スペースが24時間営業になり、各学科の校舎も24時間空いています。
深夜まで勉強のために残っていたことはないのですが、朝の7時から図書館を利用したことはあります。
朝の7時なのに席が結構埋まっており、学歴社会を感じました。恐ろしい。

⑨オッパと呼ぶ距離感がわからない
最近は韓ドラの影響で、オッパという言葉がだいぶ日本にも広まっていますが、オッパのは、兄を意味し、実の兄だけでなく、親しい年上の男性や彼氏を呼ぶときに使います。
彼氏だけと思われがちですが、仲が良かったり、呼んでと言われたら、オッパと呼びます。
ただ、日本人(というか留学生)には、どのくらいの親しさで、どのくらいの歳の差だったら呼んでいいのかがわかりません。
前にバイト先の男性の方をオッパと呼ばなかったら、「俺とお前はそんなに仲良くないのか!」と怒られちゃいました。公私区分、、、、です、、、、
今回はここまでです。
どうでしょう。意外と文化の違いありますよね。
私は幼い頃から韓国を行き来しているからなのか、他の留学生より違いを感じにくいのですが、それでも日々たくさんの文化の違いを感じます。
他の文化に触れ合うことは非常に稀有でありがたいことだと思います。
私は文化の中でも、言語文化が好きなのですが、他にも食文化、衣類文化など、どれか一つは興味のあるものがあるのではないのでしょうか。
韓国に限らず、海外の文化はとても興味深いものが多いので、ぜひ調べて、好きな文化を探してみてください。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
では、またどこかで。