東大英語をはじめからていねいに⑤
あくまでも、はじめからていねいにと言っているが、東大受験を考えている3年生や2年生向けですのであしからず。推敲はしていないので誤字脱字はご容赦ください。
今回で第4問は終了。さっそく問題。現場志向で考えよう!
誤りのあるものを選びなさい。
a 問題ないと思われる。
b あきらかな誤りがある。高校2年生、ひょっとすると中学生でも解けるレベルだ。それでは考えてみよう。
※東大の問題は標準的だが、時間との闘いとなるので、これがわかった時点で先に進んだ方がいいであろう。
~に影響を与えるという表現は、
have an effect on A
の形で知っているはずである。そうだとすれば、effectもimpactも同じような意味であるから
to → on
にする必要があると考えうるし、意味を(政治に影響を持つ)考えても特段問題はないであろう。
基本形にfundamentalという長くて難しそうに見える語(レベル的には速単標準にもある基本単語)がついているだけのちょっとした応用形である。
さて、今回で第4問は終了である。
やはりおもしろくて東大らしい問題は21である。文法的には一見問題ない。おそらく受験生は下線部とその前後だけで解こうと考えているので、
ここで手が止まることが予想される。
文法的には正しいが、内容的に変になる
東大らしい、おもしろい問題だと思う。
全体を通して、重箱をつつくような意地悪な問題でなく、基礎・基本を大切にしっかりその場で考えてもらいたいという意図が感じられる。
今後の方針としても、第4問を解く場合、時間的な制約はあるが、しっかり全体に目を通して取り組んでほしいと思う。下線部だけではなく。
次回からは、下線部和訳かなー
おまけ
ある程度英語ができるようになると、名詞がかなり難しいと感じられるはずである。
なんでeffectにaがつくのかな? 影響って数えられないような気がするけど・・・。
今回の場合はfundamental(=more important than anything else)という語がつくことで、具体的になんか重要な影響が1つあるんだなとイメージできるのではないであろうか。
このような考え方は知っていても、とにかく名詞、冠詞、数えられる、数えられない、こういったことにこだわったら英語のだいご味は感じられない。いいかげんでいいと、個人的には思う。