カイロプラクティック 姿整道

川崎市中原区上平間にある「カイロプラクティック姿整道」では、元気になれる&不調が起きにくい体作りをサポートしています。 骨格の歪みやズレを整え、神経伝達の圧迫を緩めて血液循環を良くして元気な身体に!お客様に合わせて寄り添う矯正を目指してますのでご安心くださいね!

カイロプラクティック 姿整道

川崎市中原区上平間にある「カイロプラクティック姿整道」では、元気になれる&不調が起きにくい体作りをサポートしています。 骨格の歪みやズレを整え、神経伝達の圧迫を緩めて血液循環を良くして元気な身体に!お客様に合わせて寄り添う矯正を目指してますのでご安心くださいね!

最近の記事

容姿

こんにちは♪ カイロプラクティック姿整道です! 姿勢は、健康と若々しさを保つにはとても大切です。 姿勢を整えると内的巡りが改善されていき、体の隅々まで行き渡たらせることができれば体は喜びますよねー 日本語には姿勢についての言葉がいろいろとあります! 容姿について 「容姿」という言葉は、人の外見、特に顔や体つきを指す言葉です。具体的には、以下の様な意味合いが含まれます。 顔つき: 目鼻立ち、顔の輪郭、表情など 体つき: 体型、身長、筋肉量など 全体の印象: 美しさ、可愛らし

    • 健康でいるために

      こんにちは♪ カイロプラクティック姿整道です! 健康=正しい姿勢!カイロプラクティックでは正しい姿勢維持が健康維持には欠かせないものと考えています。 正しい姿勢維持が、1年先、5年先の自分を作ります。 そしてそれは、もっと先の健康寿命も伸ばすことになります。 健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことを指します。 つまり、介護や医療を受けずに、自分で身の回りのことができて、社会参加もできる期間のことを意味します。 **2019年(令和元年

      • 理想的な姿勢!

        こんにちは♪ カイロプラクティック姿整道です! 本日はあいにくの雨です。 こんな日は活動的になれない日ですよね。 姿勢も丸まり気味になりますので、しっかり良い姿勢でお過ごしください! 理想的な姿勢とは、 骨格を自然なS字カーブに保ち、筋肉に負担をかけずに長時間楽に立ったり座ったりできる姿勢のことを指します。 ◎背筋が伸びている: 背骨がS字カーブを描き、腰椎が前方へ、胸椎が後方へ弯曲している。 ◎肩甲骨が寄っている: 肩甲骨が背骨に沿って自然な位置にある。 ◎頭部がまっ

        • 生理的湾曲

          こんにちは♪ カイロプラクティック姿整道です。 本日は、姿勢維持に影響のある生理的湾曲について 生理的湾曲とは 生理的湾曲とは、脊柱が本来持っている湾曲のことを指します。首、胸椎、腰椎の3つの部位にそれぞれ湾曲があり、これが体の重さを支え、スムーズな動きを実現するのに重要な役割を果たしています。 生理的湾曲の種類 ◎頸椎前弯: 首の前側に弯曲 ◎胸椎後弯: 胸椎の後ろ側に弯曲 ◎腰椎前弯: 腰椎の前側に弯曲 生理的湾曲の正常な範囲 生理的湾曲の正常な範囲は、個人差がありま

          栄養は身体の修復材料!

          栄養は身体の修復材料! こんにちは♪ カイロプラクティック姿整道です! 人間の身体を構成している筋肉や内臓などの組織は、食べ物に含まれる栄養素によって構成されています。不足している栄養素や将来必要になってくる栄養素を補給することは人間の生命維持活動を維持するのに必要不可欠になります。 私たち人間の身体は、約37兆個の細胞で構成されていると言われています。その細胞は個々の機能を持ちながら組織として集まり身体を構成し維持しています。そして各組織は身体を支える仕事をしています

          姿勢よく!

          こんにちは カイロプラクティック姿整道です! 姿勢の歪みは、慢性的な不具合を起こすことになります。 姿勢の体への影響 姿勢は、体の健康と密接に関与しています。良い姿勢を保つことで、さまざまな体の機能を正常に保ち、健康的な生活を送ることができます。一方、悪い姿勢は、体のさまざまな部位に負担をかけ、痛みや不調を引き起こす可能性があります。 ☆良い姿勢のメリット ◎体の負担を軽減する: 良い姿勢は、体の重心を正しく保ち、筋肉や骨格にかかる負担を軽減します。 ◎呼吸を楽にする: 良

          肩関節!

          肩関節は、体の中でもっとも自由度の高い関節であり、上半身の動き、姿勢にも大きな影響をを与えている。自由度は高いが、構造が複雑で多くの筋肉と関節などが関わり合いながら様々な動きができるようになっている。 肩関節の中で、もっとも重要なのが、肩甲骨です。肩甲骨を中心に4つの関節が連携することで、肩関節を動かしている。肩関節(肩甲上腕関節)、肩鎖関節、胸鎖関節、肩甲胸郭関節があり、これらの関節が連携がスムーズな動きを作っている。 肩甲上腕関節は、肩甲骨の肩側の凹みに、上腕骨の骨端が

          肩こり

          現在、肩こりで悩まれている方は多いと思います。 なぜかと言うと、肩の関節は関節の中でも最も自由度の高い関節なのですが、自由度が高い分、その仕組みは複雑で多くの筋肉と健、肩甲骨、鎖骨、上腕骨などが共に連携し合うことで自由度の高い動きを実現しています。その反面、他の関節とは違い骨格や靭帯での関節の安定性に欠ける部分があります。肩関節の安定性は肩関節を支える周りの筋肉によるところが多いのです。肩関節は自由度と安定のバランスをいかに取るかが重要です。 しかし、肩こりで悩まれている方

          インフルエンザ

          カイロプラクティック姿整道です! 昨日、知り合いがインフルエンザに感染したと聞きました。 インフルエンザBだそうです。 インフルエンザのおさらい! 「インフルエンザウイルスには、A型、B型、C型の3種類があります。 A型インフルエンザウイルスは、 動物とヒトの間で感染するインフルエンザウイルスです。豚、鳥、馬など様々な動物に感染し、ヒトに感染するA型インフルエンザウイルスは「新型インフルエンザ」と呼ばれることもあります。A型インフルエンザウイルスは、さらにH1N1、H3

          足がつる

          カイロプラクティック姿整道です! 今回は、【足がつる】です。足がつると苦しくて痛いですよね。ほとんどの方が経験したことがあると思います。日中だったり、就寝中(こむら返り)など。 原因は様々ありますが、ミネラル不足で起きる【つり】について ミネラル不足と足がつるの関連性は、非常に密接です。足がつる原因として最も一般的なものの一つは、実はミネラル不足なのです。 筋肉が適切に機能するためには、カルシウム、マグネシウム、カリウムなどのミネラルが不可欠です。これらのミネラルはいずれ

          むくみについて

          カイロプラクティック姿整道です! 3連休の最終なのに雨…そして寒いですね こんな時は、運動不足や体調によっては足が「むくむ」ことがあるかもしれません。 足のむくみについて少し 足のむくみは、足に余分な水分が溜まった状態です。主な原因は以下のとおりです。 ①血液やリンパ液の流れが悪いと、足に水分が溜まりやすくなります。長時間同じ姿勢でいると、運動不足、肥満、冷えなどが原因で、血液やリンパ液の流れが悪くなります。 ②塩分を摂りすぎると、体内に水分を溜め込みやすくなります。

          姿勢矯正!

          カイロプラクティック姿整道です! 立春も過ぎ春へ向かいはじめました♪ 姿勢矯正して春に向け健康になりましょう! 姿勢矯正とは、骨格や筋肉のバランスを整え、正しい姿勢へと導く施術です。 猫背や腰痛、骨盤の歪みなど、様々な姿勢不良を改善することができます。 【姿勢が悪いと起こる問題】 ○肩こり、腰痛、頭痛などの慢性的な痛み ○疲労感やだるさ ○消化不良や便秘などの内臓機能の低下 ○血行不良 ○見た目年齢が老けて見える ○集中力が低下する 【姿勢矯正の効果】 ○上記のような問

          通常料金は、¥11,000(初回料¥2,200+施術料¥8,800)⇒期間限定お試し!¥3,000♪ 肩こり、腰痛などカラダの不調を改善したいと思っている方はお気軽に是非ご相談とご利用ください!

          通常料金は、¥11,000(初回料¥2,200+施術料¥8,800)⇒期間限定お試し!¥3,000♪ 肩こり、腰痛などカラダの不調を改善したいと思っている方はお気軽に是非ご相談とご利用ください!

          食物繊維!

          おはようございます カイロプラクティック姿整道 石井です! 本日は、食物繊維について少しお話しします。 食物繊維は、消化吸収されずに大腸まで届く植物性の成分です。便の量を増やし、腸のぜん動運動を活発にする働きがあります。また、糖の吸収を抑制したり、コレステロール値を下げたりする効果もあります。 食物繊維は、水溶性と不溶性の2種類に分けられます。 水溶性食物繊維は、水に溶けてゲル状になり、便を柔らかくして排便をスムーズにする働きがあります。また、糖質の吸収スピードをゆるやか

          ミネラルについて

          こんにちは♪ カイロプラクティック姿整道です! 先日、ビタミンについて書きましたので、本日はミネラルについて少しお話しします ミネラルは、人間が健康に生きていくために必要な栄養素の一つです。炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミンと並び、五大栄養素に数えられます。体内の構成成分として重要な役割を果たすだけでなく、酵素の働きを助けたり、ホルモンの分泌を調節したり、体液のバランスを維持したりするなど、様々な機能を持っています。 ミネラルの種類 体内に存在する量によって、主要ミネ

          大腸について

          こんにちは カイロプラクティック姿整道です! 昨日、知り合いが人工肛門にする手術を受けました。 ステージ4の直腸ガンです。直腸の周りに腫瘍とトラブルがあり、自身での排便が難しい状況になったためです。 本日は、大腸の働きについて少しお話しします。 大腸は、小腸に続く消化器の一部の管状臓器です。 大腸は盲腸、結腸、直腸、肛門管で構成されています。 主な役割は、水分を吸収して便を形成することです。また、便に含まれる細菌を分解してガスを生成する役割も担っています。 長さは約1.