火傷の治し方(仮)
小さな傷なら、治る…んじゃない、かな〜?
……多分。
なので、火傷になった際には
試してみる価値があるかもしれない
というお話です。
先日、料理をしていた際に、ウッカリ火傷をしました。
フライパンの持ち手の根元に触れてしまったのです。
左手の人差し指が。
この継ぎ目のところは鉄でできてまして、
今まさに使用していたものですから、
そりゃもう熱いわけですよ。
「ぎゃっ!」
とおおよそ女子らしくない悲鳴を上げた後、
慌てて流水で冷やしました。
(フライパンを手離したら大惨事になるからと、冷静に対処したわたしを褒めたい。褒めてください)
昔は、流水で冷やした後に
アロエの果肉を貼る民間療法があって、
我が家でもその方法を試していました。
※現在では、むしろ悪化させる恐れがあるので
塗らないように言われます。注意してくださいね。
昨今では湿潤療法が主流でしょうか。
キズパワーパッドが有名ですが、
ご家庭であれば、ワセリンとラップで代用できます。
さて。流水で冷やした後、まだジンジンと熱を持っている気がしたので、氷を取り出してさらに冷やしました。(直接氷を充てるのはダメですよ)
その後、水を出し続けるのももったいないし、ずっと立っているのも疲れたので(軟弱者)、落ち着いたような気がすると思い込むことにして、いったん座ることにしました。
スマホを見て気を紛らわせようとしたものの、
チラチラと視界に入り込む指。
心なしか赤く腫れているような気もします。
その時、何を思ったのか、
何となく指を口元に持ってきて傷口を
舐めました。
ペロッと。
最初はピリッと沁みる感覚があったものの、
そのままジワ~っと舐めていたら、
痛みが引いてきたんです。
おお、効いてる。(気がする)
赤みも腫れも、引いた気がします。
所詮人間も動物ってことです。
痛いときは舐めて治すんです(しないよ?)。
唾液って、火傷にも効くんだー、
始めて知ったー、と思って調べましたが
そんな話は、どこにも載ってなかったです。
(殺菌・抗菌効果はある)
これだけ広い世の中だから、
誰かは試してるんじゃないかと探してみましたが
どうも、誰もいない様子。
(探しきれなかったので、もしいたら教えてください)
結局ワセリンを薄く塗りはしたものの、
ラップをしなかったので湿潤療法ではなくなってます。
でも唾液には湿潤・保護効果もあるらしいので、
セルフ湿潤療法が出来たのではないかと仮定しました。
ちなみに、翌日になっても痛みは治まったままです。
腫れもほとんどありません。
もし、ウッカリ火傷を負うことがあった場合には
試しに舐めてみてください。
治りますよ。多分。