![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94651723/rectangle_large_type_2_d75cd9bf057af6bfb643cbe51e13efa1.jpg?width=1200)
グレイモヤ・余韻・M-1ライブビューイング・同期ライブ15期編など【12月のお笑い②】
12/11 「グレイモヤ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94626630/picture_pc_9b54ea7b17e2a79cc91630ad56bdb3b1.png?width=1200)
直前の2組キャンセルを怒涛の勢いで穴埋め回収するスゴさ。お目当ての牛女見れなかったけど、初めての村橋ステム、THE W翌日のにぼしいわしが見れることに感動した。
にぼしいわし。ネタ中に「来年も漫才で戦うよ」と言ういわしさん。今年のTHE Wは個人的にすごく悔しいな〜と思いながら見てたので、やっぱり応援したくなっちゃうなと思った。だってこんなに面白いんだから…!
可児正すごかった!個人的には今回のグレイモヤで一番良かった。短いネタ時間で、お笑い大好きなグレイモヤの客が可児正に対して持ってるワクワク感とか期待値とかをちゃんと上回ってくるのが凄すぎる。ネス湖でネッシー見かけたみたいな気持ち。天才ってこの世に本当にいるんですね…ウソだと思ってました…すごい…って感じです。
令和ロマン。今思うと敗者復活のネタここで見たわ!!グレイモヤでやったネタを出すのってお笑いファンを信頼してくれる感じがして良いですね…。ゴリゴリのお笑い好きじゃなくてもウケるからあの得票数だったんだろうけど!A・B・C〜のくだりとスネ夫の前髪パタパタなるとこめちゃくちゃウケてたな。ケムリのツッコミがところどころ変なのも好き。
村橋ステム。大阪NSC85期の講師のネタ。お笑い作家のおっさんってこうなんだろうなのそのものすぎてめちゃくちゃ笑った。風貌も喋り方とかも「絶対にモデルおるやん」だった。さすがすぎるオチで笑っちゃった。
永田敬介。永田敬介は3回出てきました。同じライブに3回出番あることあるんや。でも3本とも全部ホームラン級の面白さって本当にどうかしてる。ウケすぎてる。1本目が特にキレイすぎて感動したんだけど、思い出せば下ネタでしかなくて、これを美しいとか思ってることがすでに永田敬介に洗脳されちゃってないかと心配になる。でも天才だからしょうがない…ツチノコぐらいウソみたいな天才だもんね…ツチノコって本当にいるんですね…今日3回も見ちゃいました…
オダウエダ。ネタを見るたびに大好きだ〜〜〜!と思う。今回もやっぱり大好きだった。袖が見える席にいたもんで、植田のお着替えシーンを見てしまった。エッチというよりは卑猥だった。
怪奇!YesどんぐりRPG。すげ〜〜〜〜〜〜!
そういえばキュウのぴろさんがM-1決勝進出発表会見で「Mr.ドーナツ伝説 咳暁夫のD-1グランプリで…」などと口走ってかまいたちを困らせているところを見て、グレイモヤの客は全員ニヤニヤしていたと思う。M-1がグレイモヤになって、出囃子が全部アレになる世界ももしかしたらあり得るかもしれない。もちろんスポンサーは…………🍩
12/15 「拍手喝采」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94626773/picture_pc_38a4cb0ec46ade54a323803dfb6f6310.jpg?width=1200)
定期的にやっていた若手芸人のバトルライブの豪華版らしいのですが、完全にゲスト目当てで来たので初めて見る人たちばっかりだった。ディープフライデーが色んな意味でおもしろくてすごかった。
M-1ファイナリストだな〜と思って見に行ったらラッキー〇〇やってくるダイヤモンドさん、非常に良かった。オチが「M-1のネタやれ!」だったのですが、M-1がラッキー〇〇でも全然いいのになと思いました。こんなに近くで見れる機会も少なくなっちゃうのかなと思いながらも、席が端っこすぎて背中しか撮れなかった。ファイナリストの背中ですこれが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94626830/picture_pc_2428eb650f33cceb192f03833bff370f.png?width=1200)
パンポテがネタを飛ばしてヘラヘラしていたり、細田さんに乗っかって出井さんがふざけたり、K-PROライブのようなエンディングでした。こういうところにダイヤモンドが呼ばれることがマジで嬉しいから、売れてもインディーズライブに出てほしいな。。。
12/16 「おがくんの赤い目を見たい」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94626834/picture_pc_7a4202db1c29ef113220715b09c3a8c4.jpg?width=1200)
めちゃくちゃ久しぶりにコントライブに来た。メンツが最高って理由で取るライブは本当に幸せだ。そしてわたしはやっぱりコントが大好きだ……
※ちなみにこの数ヶ月でサスペンダーズがキャンセルになるライブにあたる確率が高い。もうこの世にサスペンダーズはいないのかもしれない。代打がスーパーニュウニュウなのは嬉しい
初めて生で見る隣人、めっちゃ面白かった〜〜〜!発想力恐ろしいのに内容がアホでかなり良かった。「それ言いたいだけやん」のフレーズをしつこく言ってくるタイプの台本が大好きすぎる。あと雑な女役がちょっと可愛いのも個人的にポイント高い。隣人はもっといっぱいネタ見たいな〜〜
やさしいズ。ライブで歩歩歩のコントを初めて見たとき、これはキングオブコント見えてる…!と思うくらい面白かったのに結局決勝には行けず残念な気持ちだったけど、ここで見た新キャラ清清清、かなり期待できる…!というかタイさんの女装は本当におもしろい。マジで「そんなデカいババアがいるか」なのである。
ラブレターズも男性ブランコも、やさしいアホの人たちのコントでとても良かった。センス系コント師に紛れて最後の最後にまっすぐアホコントやって帰ったスーパーニュウニュウまで最高だった。やさしいズのコントライブはいつも気分良く帰してくれるから大好きだ。
12/17 「マイルド軍団令和四年度納会」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94626857/picture_pc_7f1fe3cd02d38c0aaa299cfea0fb4cef.jpg?width=1200)
前回ルミネ(配信なし)のパンチが強すぎて、その対比でめちゃくちゃ和やかな宴会だった。オープニングでマイルドさんが金属バットがいないことでこんなに客が減るのかという話をしながら「金属バットは俺が持つ唯一の覇権」って言ってて、親は強いなと思った。あと、金属とオズワルドがいない回ではすゑひろがりず南条さんが大回しするのかと思っておもしろかった。10億円は相変わらず借りてきた猫みたいな大人しさでかわいかった。
ガクヅケが「あほ」のコントをやっていて、信じられなくらい笑った。マイルド軍団で見るべきコント、というかマイルドさんすらちょっと焦ってたぐらい行ききってた。船引さんの底知れなさと、木田の謎のメンタルの強さ、やっぱり面白すぎる。
あと初めて見たまじんもめっちゃおもしろかった!コンプラ違反系のネタってすでにもうみんなやってる感出始めてるけど、それも思ってもおもしろかった。
12/18 「M-1グランプリ敗者復活&決勝ライブビューイング@無限大ホール」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94652836/picture_pc_2774526f935493ecfe297bfcde8217aa.png?width=1200)
結論から言うと、一番よく行く劇場でライブビューイングするの、めちゃくちゃ良かった!!テレビで見てるときの「自分しか笑ってない…」の現象が起きないのと、やっぱり生の笑い声があるとそれだけで臨場感がある。さらに、無限大に見にくる客は基本的にムゲンダイレギュラーが好きなので応援熱も熱い。みんなで見守ってる感があって本当に良かった。あと、MCにゆにばーす川瀬がいることでより最高だったのもあるんだけど、来年はぜひ画面越しで見たい。。
ライビュで特に盛り上がったのは敗者復活だった。2022年のメンツは特にいつも劇場で見てた人たちばっかりだったから、いつものライブのようでもあり、いつもとは違う期待が乗っかってめちゃくちゃアツかった。無限大が一番盛り上がったのはカゲヤマのネタ中の益田さんの表情アップで抜かれた瞬間と、タイムオーバーの爆発音だった。本当に無限大ホールごと吹っ飛んだかと思うくらいウケてた。ダンビラムーチョが合唱し始めた瞬間も泣くぐらい笑った。無限大ホール的には圧倒的1位&2位でした。カゲヤマがウケすぎて川瀬すらカゲヤマチャンスの可能性を感じてたけど、中間発表でびっくりするぐらい知名度に沿った点数がついていて「こんなにウケてたのはこの会場だけみたいです」と冷静になっていた。さすがにホームすぎるか。
決勝では、CM中に川瀬が楽屋の裏話的なのを挟んでくれるので、決勝経験者のMCは本当にありがたかった。やっぱり来年もいてほしいかも。川瀬が2人いたら最高だったんですが。。「俺たちが一番面白い」のとき誰が抜かれるか?にみんなが期待しすぎて、さや香新山の表情が死ぬほどウケた。「喜んでも楽しんでもない謎の表情」だった。感情教えてほしい。表情といえば、もちろんダイヤモンド野澤さんも1ウケぐらいウケてた。ダイヤモンドが面白いことなんてとっくに知っている客ばかりなので、推しが最下位でも笑いながら見てられた。ありがとう無限大ホール……本当に感謝しています…
そして、この1年間劇場で1番たくさん見たダイヤモンドがM-1決勝の舞台に立っていることが本当に夢みたいで幸せでした。結果は10位だったけど、ダイヤモンドがおもしろいって知ってる人が増えているし、これからもどんどん増えてくんだろうなあと思いました。たった1年追いかけただけだけど、それでもこんなにワクワクさせてくれて、熱い気持ちで応援させてくれてありがとうございました。これからもずっとダイヤモンドが大好き!
12/24 「余韻」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94627207/picture_pc_e33490bb23e37386d1ee49e426838a5e.png?width=1200)
M-1後最初のライブ。M-1戦士たちの余韻たっぷりのライブでめちゃめちゃ楽しかった。M-1ツアーはもう始まっているんだ…!
トップバッターのカゲヤマが出てきた瞬間からうっすらウケていた。益田さんが「俺兄妹いないから…」と言った瞬間の待ってました感はすごかった。生で見ると本当にキモすぎやしねえか??と思った。かなりキモすぎたので、こんなんが全国ネットの電波に乗ったことがさらにおもしろかった。
黒帯がまたとんでもなくウケていた。漫才至上主義でも何回もウケすぎちゃってる黒帯を見てきたけど、改めてすごいなと思った。2023年もこの人たちは東京でウケすぎちゃうんだろうな。うれしい✌️
敗者復活まさかの最下位のストレッチーズでしたが、ルミネで思う存分「キンタマ」を連呼していた(うるさかった)。フラれた元カノ無理矢理吹っ切ったみたいなテンションでかなりおもしろかった。また「優勝」が生業になるように頑張ってほしいな。
ダンビラムーチョも出てきただけでうっすらウケて、フリの時点で「あ、歌うたいそうだな」と察した瞬間にもウケてた。ある意味歌ネタ王すぎる。有名な曲の知らんコーラスを歌うネタだったのに、大原が突然この世にないコーラスを生み出していて笑った。フニャオもビビってたし大原自身もビビってて、見てるこっちも怖かった。歌いすぎて作曲しだしてるやん。
大トリ・ダイヤモンド!ダイヤモンドが出てくるだけでこんなにルミネが湧いてるなんて…!っていう感動が大きかった。レトロニムのネタ、2度とやらないかと思ったら自虐的に改変してて、もねってやめてよ!がそのネタやめてよ!になってて笑った。ちゃんとネタに昇華されていて最高だった。芸風的にすごくイジられるタイプでもなかったけど、M-1最下位のおかげでめちゃくちゃ親しみやすくなった気がする…わかんねぇけど…。そのあと本ネタでスタバやるの、もうベストアルバムやんと思った。今まで培ってきたおもしろの分、来年はもっとたくさんダイヤモンド好きな人が増えたらいいなあと思いました。最高に幸せだった!
12/25 「口を開けば固有名詞が出てくる固有名詞大好き芸人たちの「固有名詞寄席」」&「双子決戦ダイVSタク・クリスマスSP~大と拓一体どっちがロマンティックな男なの編~」
ついに初の大宮2ステ!囲碁将棋見たいと思っててもなかなか機会がなくて12月にして初上陸した。でも行きの電車で引くぐらい運悪く運休・遅延が重なってて本当に間に合わないかと思った。大宮に行くのって試練なんだな。
固有名詞寄席のコーナーでは畠中が「バ行の単語に強い」っていう特殊能力を発揮しててめちゃくちゃおもしろかった。そして野澤さんのここぞってときの大喜利力も発揮されていてうれしかった。ああいう瞬間の「わたしの推し天才すぎ!!!!!」の感情たのしすぎる。野澤さんは天才。大事なことなので何度でも言います。
ダイタク対決企画では「野澤がダイタクにビビってて喋らない」のもイジられててかわいかった。「14期の人は怖いんですよ」って言ってる野澤さん見ながら、たしかに仲良いの後輩ばっかだな……と思った。東中野ハウスでダンビラ大原たちがチキン買って待ってるらしい。さすがにハートフルすぎる。
しかしオタクにも平等にクリスマスはやってくるので、マブとうまい焼肉をキメました。散財の年末💸クリスマスが悪い‼️
12/26 「年末恒例!同期ライブ〜15期編〜」
改めて15期が大好き〜〜〜!と思った。ニューヨークは「未だに同期ライブのMCが一番大変」って言ってたけど、本当にみんなニューヨークに頼りまくりだった。信じられないくらい雑に巻こうとする嶋佐おもしろすぎる。
15期ってなんか学校のクラスの縮図みたいで、仲良いグループ(陰キャ/陽キャ)で分かれるけど、なんだなんだ全員がニューヨークのこと好きなのがめちゃくちゃ良いと思う。同期ライブだからこそマジで身内ネタしかなかったけど、好きな人たちの身内ネタ(誰やねんそいつみたいな話)ほんとにたまらん。知らん人の知らん話好きすぎる。
打ち上げに野澤さんいなかったのも野澤さんらしくてめちゃめちゃ笑いました。良い笑い納め。
無限大ホール、ほんとにお世話になりました。2023年もよろしく✌️