【書評】 共働きなのに、お金が全然、貯まりません!
愛と信頼を育む「共有口座革命」!おこづかい制で失敗しないための新時代の夫婦マネー術
この度ご紹介する『共働きなのに、お金が全然、貯まりません!』(柏木理佳 著)は、現代の夫婦が抱える金銭問題に革新的な解決策を提示する、画期的な一冊です。
本書が特に注目に値するのは、日本の伝統的な「おこづかい制」という慣習に真っ向から異議を唱え、より健全な夫婦関係を育む新しい金銭管理の形を提案している点です。
まず衝撃的なのは、米クレイトン大学のエドワード・ホーウィッツ博士による研究結果です。
結婚生活の破綻の実に8割が金銭問題に起因しているという事実は、私たちに家計管理の重要性を強く訴えかけています。
この数字は決して他人事ではありません。
なぜなら、日本の多くの夫婦が採用している「おこづかい制」という仕組みそのものに、実は大きな課題が潜んでいるからです。
著者は、海外の事例を豊富に引用しながら、「おこづかい制」が実は日本特有の制度であることを明らかにしています。
欧米では、結婚後のカップルの大半が共同の口座やクレジットカードを持つことが一般的です。
この「家族カード」という仕組みは、単なる利便性を超えて、夫婦の幸福度に大きなプラスの影響を与えているというデータが示されています。
本書の特筆すべき点は、問題提起だけでなく、具体的な解決策を段階的に提示していることです。
著者は、おこづかい制から共有口座への移行プロセスを、以下のような実践的なステップで説明しています:
金銭感覚の相互理解フェーズ
結婚前や交際初期の段階で、それぞれの家庭における金銭管理の方法や価値観について話し合うことを推奨しています。これは単なる情報交換ではなく、お互いの生い立ちや価値観を理解する貴重な機会となります。共有口座への移行フェーズ
両者の給与振込先を同一の口座にまとめることで、収支の完全な可視化を実現します。これにより、「誰がいくら負担するか」という不毛な議論を避け、夫婦で協力して家計を管理する体制を整えることができます。目標設定と実現フェーズ
具体的な目標を設定し、それに向けて計画的に資金を積み立てていく方法を提案しています。例えば、まずは近場への旅行計画から始めて、徐々に住宅購入や子育てなど、より大きな人生の目標へとステップアップしていくアプローチです。
本書が特に強調しているのは、貯金ができない場合の建設的な対処法です。
パートナーを一方的に責めるのではなく、「今後のことを考えて一緒に貯金をしよう」と優しく提案することの重要性を説いています。
これは、単なる金銭管理の問題を超えて、夫婦関係の本質的な改善につながる視点といえます。
また、本書では家計管理の役割分担についても新しい提案がなされています。
従来の「妻が管理する」という固定観念にとらわれず、夫が家計を管理するケースや、両者が協力して管理するケースなど、多様な選択肢が提示されています。
これは、現代の多様な働き方やライフスタイルに対応した、柔軟な提案といえるでしょう。
特筆すべきは、本書が提案する「共有口座システム」が、単なる金銭管理の効率化だけでなく、夫婦間のコミュニケーションや相互理解を促進する効果を持っている点です。
お金の問題をオープンに話し合うことで、お互いの価値観や将来の展望についても理解を深めることができます。
著者は、家計の専門家としての豊富な経験に基づき、よくある失敗パターンとその対処法についても詳しく解説しています。
例えば、「パートナーから文句も出ないので、自分に都合のいいように解釈して貯金を怠ってしまう」というケースに対しては、具体的な数値目標と期限を設定することで、漠然とした約束を実効性のある計画に変える方法を提案しています。
本書は、家計管理の方法論を超えて、現代の夫婦関係における本質的な課題に切り込んでいます。
お金の問題は、単なる数字の管理ではなく、夫婦間の信頼関係や将来への展望と密接に結びついているのです。
Amazonのオーディオブック
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題
本書を読んだ感想として
本書を読み進める中で、特に印象に残ったのは、著者の現実的かつ温かいアプローチです。
家計の問題は往々にして夫婦間の緊張や対立を生みやすい話題ですが、本書は終始、建設的で前向きな解決策を提示しています。
私が特に共感したのは、おこづかい制が必ずしも相手への信頼や思いやりの表れではないという指摘です。
むしろ、一方に管理を任せきりにすることで、かえって関係性を歪めてしまう可能性があるという視点は、多くの読者にとって新鮮な気づきとなるでしょう。
また、本書が提案する共有口座システムは、単なる制度の変更以上の意味を持っています。
それは、夫婦が対等なパートナーとして、共に家計を管理し、将来を築いていくという理想的な関係性への第一歩となり得るものです。
特に感銘を受けたのは、具体的な数字やケーススタディが豊富に盛り込まれている点です。
これにより、読者は自身の状況に当てはめながら、具体的な行動計画を立てることができます。
本書を特におススメしたい人
・結婚を控えているカップル
・共働きで家計管理に悩むご夫婦
・おこづかい制に違和感や限界を感じている方
・将来の資産形成に不安を感じているカップル
・パートナーとの金銭感覚の違いに悩む方
・家計管理の役割分担に疑問を持っている方
・夫婦でのコミュニケーションを改善したい方
・老後の資金計画に不安を感じている方
・子育て世代で教育費の準備に悩む方
・共働きで時間管理と併せて家計管理を見直したい方
本書とあわせて読みたいおススメの書籍
・書けば貯まる! 共働きにピッタリな一生モノの家計管理 塚越 菜々子 (著)
・3000以上の家計を診断した人気FPが教える お金・仕事・家事の不安がなくなる 共働き夫婦 最強の教科書 内藤 眞弓 (著)
・「おふたりさまの老後」は準備が10割: 元気なうちに読んでおきたい!68の疑問と答え 松尾 拓也 (著)
Amazonのオーディオブック
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題
本書のまとめ
本書は、日本の伝統的な家計管理方法である「おこづかい制」の限界を指摘しつつ、より現代的で効果的な「共有口座制」への移行を提案する画期的な指南書です。
著者は、豊富な実務経験と研究データに基づき、単なる金銭管理の方法論を超えて、夫婦関係の本質的な改善につながる視点を提供しています。
特に注目すべきは、お互いのキャリアを尊重し合いながら、共通の目標に向かって協力して家計を管理していく重要性を説いている点です。
これは、現代の共働き夫婦が直面する課題に対する、極めて現実的かつ効果的な解決策となっています。
本書は、家計管理を通じて夫婦の絆を深め、より良い関係性を築いていくためのガイドブックとして、多くの現代カップルに示唆を与えています。
金銭管理は、単なる数字の管理ではなく、夫婦の信頼関係を育み、共に豊かな人生を築いていくための重要なツールとなり得ることを、本書は説得力をもって伝えています。
最後までお読みいただき、ありがとうござい ました。よろしければ、フォローと「スキ」(❤)をお願いします!
#夫婦の家計管理 #共働き #資産形成 #おこづかい制 #共有口座 #家計簿 #夫婦円満 #マネー術 #節約 #家計改善 #結婚準備 #夫婦関係 #家計見直し #貯金術 #資金計画
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?