自分流の教育実践
目的
世の中に絶対的なものなどないという認識の下、到達できない領域を目指して、森羅万象を包む構造をメタ認知し、自分自身もメタ認知し、自分がどうあるべきか、どうかかわるべきかを捉えながら、自分らしさ(=創造性)を発揮し、世のため・人のため・未来のために貢献する人を育てる。
大枠
気付かせる教育
焚き火の教育(凡庸な教師は、ただ話す。/良い教師は、説明する。/優れた教師は、態度で示す。/そして、偉大な教師は心に火をつける。 ウィリアム・ウォード)
底上げの教育
対象
小学生
通常学級
特別支援学級
保護者、教職員
特徴
ここから先は
2,111字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?