見出し画像

造船のプロがレゴ®ブロックで船をつくったら、ガチすぎた!

中小造工広報担当です。
 
2023年5月に今治市のバリシップ2023が開催され、当会も日本財団とともに海と日本PROJECTとして「ドリーム<バリ>シップファクトリー“レゴ®ブロックで夢の船をつくろう”」という児童参加型特別イベントを実施しました。
 
そこで!!当会会員造船所の方々や広島大学大学院の学生さんに、レゴ®ブロックで船をつくってもらい会場で展示。
 
出来上がった作品を見て私たち広報担当は
す、、、すごい!!!!
とそのクオリティーに圧倒されました!
 
造船のプロがつくったガチ!作品をご紹介していきます!
 
檜垣造船株式会社 経営管理部 総務課 石田さんが制作!!
「太いマンボウ船」


(太いマンボウ船)

ご家族で一緒に制作してくださいました。
まだ「船」のイメージが少々難しい娘さんに「ものを運ぶ大きな魚」と伝えるとどんどんつくりあげていったとのことで、さらに驚かされました!!
 
檜垣造船株式会社 経営管理部 総務課 吉井さんが制作!!
「みらいのいえふね」

(みらいのいえふね)

こちらもご家族で一緒に制作してくださいました。
コンセプトは「お家」。

キッチンやベッド、エンジンルーム、船とお家が融合した思い思いの部屋があり、風力発電ができそうな大きな風車や、海の中が見える大きな窓には、こんな船があったらいいなという思いがこめられています。

風力発電をする船、いつか建造されるかも?!
 
株式会社新来島どっく  総務部が制作!!
「次世代型自動車運搬船」


(次世代型自動車運搬船)

この船のモデルは自動車運搬船。
自動車も船もどんどん地球にやさしい製品の開発が進んでいる中、新来島どっくは地球にも地域にも優しい船を建造していけるよう期待が込められています!

本格的な構造に思わず見入ってしまいました。
 
今治造船株式会社  2023年度今治造船大卒事技職新入社員が制作!!
「Going 今治ィ号」


(Going 今治ィ号)

海事都市今治の魅力をのせた船になっています!
船の甲板上に今治城天守閣やサッカースタジアム、地元名物鉄板焼鳥屋などが配置され、今治の町がそのまま広がっている感じが素敵です!
 
広島大学大学院先進理工系科学研究科 輸送・環境システムプログラム
藤田さん、信木さん、坂口さんが制作!!
「光り輝くコンテナ船」


(光り輝くコンテナ船)

光り輝くコンテナで夢と希望を世界中に届ける!!
まさに夢の船ですね。

藤田さん、信木さん、坂口さんはイベントのお手伝いにも来てくれました!
本当にありがとうございます。

(イベントでも大活躍でした!)


 如何でしたでしょうか??造船業界のプロの手にかかると、どれもクオリティーが高い!!!!! 工夫と創造が魅力的すぎました! 皆さんもレゴ®ブロックで夢の船づくりチャレンジしてみてくださーい! 

当会HPはこちら↓  


当会Instagramはこちら↓ 


この記事が参加している募集