![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113459828/rectangle_large_type_2_3d57153a8ca0c9cb40119fb25d0a26f6.jpeg?width=1200)
AzureDatabase for PostgreSQLのメンテンナンスについて
~今日学んだことメモ~
親切じゃないし間違っているかもしれないけど、今日学んだことを記録に残すために書いています。
AzureDatabase for PostgreSQLって何?
Microsoftが提供しているクラウドAzureのPaaSと呼ばれるサービス。
OSの事はあまり気にせず、データベースの設定だけすれば利用できる。
PostgreSQLはデータベースの種類。
リレーショナルデータベース(RDB)の種類については以下を見てね。
AzureDatabase for PostgreSQLのメンテナンスって何するの?
基になるハードウェア、OS、およびデータベース エンジンの自動修正が実行されます。 パッチには、セキュリティとソフトウェアの更新プログラムが含まれています。 PostgreSQL エンジンの場合、マイナー バージョンのアップグレードは計画メンテナンス リリースに含まれています。
既定のメンテナンス設定
既定の (システム管理) スケジュールでは、週のランダムに選択された曜日に 60 分の時間枠で、午後 11 時から午前 7 時 (ローカル サーバーの時刻) までの間にメンテナンスが開始されます。
カスタムメンテナンス設定
望ましい曜日と 60 分間のメンテナンス時間の開始時刻を指定できます。
計画メンテナンスの通知
システムはメンテナンスを実行する 5 日前に通知を行います。 また、メンテナンスが開始されたときと、正常に完了したときに通知されるようにすることもできます。
計画メンテナンスの頻度
通常は1カ月に1回程度、前回のメンテナンスから30日以上空けて実施されるそうです。
計画メンテナンスのスキップや変更は出来ません。
カスタムメンテナンス設定を行い、曜日と時間を指定することのみ可能です。
メンテナンス中のダウンタイム
フレキシブルサーバの場合1台ずつメンテナンスが行われ、ダウンタイムは60 から 120 秒です。(フェールオーバーに必要な時間)
DBアクセスがあるとより長くなる可能性があります。
最初にスタンバイ サーバーで計画メンテナンスが実施されます。 正常に完了すると、スタンバイ データベースへのフェールオーバーがトリガーされるため、わずかな中断 (フェールオーバー時間) が発生します。 スタンバイに問題がある場合は、メンテナンス プロセス全体が取り消されます。
↓は、AzureのサポートにあるFAQ(Azureへのサインインが必要)
FAQ: Azure Database for PostgreSQL - フレキシブル サーバーでの計画メンテナンス
今日の感想
仕事中に調べているときは、フェイルバックしないでセカンダリー作り直すっていう説明を見たけど見失った…
最近、調べ物ばかりしている。楽しいから良いけど。