
コーヒー粉が膨らむのは何故か
こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesのTakuyaです。
ハンドドリップの画像や動画を見た時に、コーヒー粉が膨らんでいる様子の画像や映像を見たことがある人は多いと思います。
あの膨らみを再現したくてハンドドリップに挑戦して、実際には膨らみが出ず、なんでだろう?と思った人は少なからずいるかと。(自分がハンドドリップを始めた時そうでした。笑)
今回はあの膨らみについて書いていきます。
コーヒー粉が膨らむのはなぜか

コーヒー粉が膨らむ理由は、コーヒー粉はお湯に触れることでガス(二酸化炭素)を放出されるから。
焙煎(豆を焼くこと)から日が浅い豆ほど、ガスの含有量が多く、
逆に焙煎から日が経過している豆ほど、ガスの含有量は少なくなります。
コーヒー豆は焙煎後、時間と共にガスを放出し続けているため、時間を置けばおくほどガスの含有量が少なくなっていきます。
つまり新鮮な豆(焙煎から日が浅い)ほど、ハンドドリップの際にコーヒー粉が膨らみやすくなります。
コーヒー粉の膨らみは、コーヒー豆の鮮度のバロメーターという認識を持つと良いと思います。
膨らみは味わいに影響するのか

結論から言うと、コーヒー粉の膨らみは味わいにほぼ関係ありません。
もちろん膨らむコーヒー豆の方が鮮度が良い豆ということではありますが、焙煎直後の一番鮮度が良い状態の物が、一番美味しいという訳では無いです。
コーヒー豆は焙煎から日が経つごとにガスが抜け、香りや味わいが変化していき、焙煎から1〜2週間が一番美味しいタイミングと言われることが多いです。
なので、コーヒー粉が膨らむことと味わいが良いことは必ずしもイコールにならないということにはなりますが、時間が経過しすぎて鮮度が悪い豆を使用することは良く無いので、あくまで膨らみは鮮度の目安で良いかと思います。
膨らみやすい豆と膨らみにくい豆
基本的には浅煎りの豆はガスの含有量が少なく、豆が重たいので、膨らみにくくなっています。
逆に深煎りの豆はガスの含有量が多く、豆が軽いため、膨らみやすいです。
なので、コーヒー粉の膨らみを出したいは鮮度が良い深煎りのコーヒー豆を使用すると、自然と膨らみが出ます。
そこまで膨らみにこだわる必要はありませんが、ビジュアル的に美味しそうな感じは出るので、是非試してみてくださいね。笑
最後に
SNSやブログも更新してます。
どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!
Twitter:@caffines1
Instagram:@caffines_0217
ブログ:自家焙煎珈琲caffines