![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156248404/rectangle_large_type_2_69f8a8d8e63458de8b39e435064baf81.png?width=1200)
9月のひそひそレシピ ほうじ茶のパンナコッタ
小さなレシピと日記の連載「ひそひそレシピ」第三回の今月は少し秋らしくなってきたけれどまだまだ日中は暑い日が多い今の季節に食べたいお菓子は何かなと考え、カフェでも毎年秋頃に出している「ほうじ茶のパンナコッタ」の作り方をご紹介したいと思います。
9月もあわただしくしているうちにあっという間に過ぎてゆき、気づけば今日で終わり。今月はぎりぎりの更新になってしまいました。
まずは今月の初め、東京でのcaféひそひそポップアップストア出店のご報告とお礼を。Instagramを見て来てくださった方、いつも通販をご利用いただいている方など、4日間連日オープン時間から沢山の方にお並びいただき誠にありがとうございました。
はじめての東京出店、またこのような大きな規模での出店は初めての事で至らない部分もあったかと思いますが、今は無事に終えられてほっとしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727703709-hEIox87ynRSatwL4luUMNDJq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727703709-9zcJQnMTUOZfFpqVI6Lro1Wk.jpg?width=1200)
うちのような小さな個人店ではやはり準備していけるお菓子の数に限界があり、スタッフや家族も総出でぎりぎりまで作っていたのですが、それでも3日目4日目の午後にはほとんどの焼き菓子が売り切れてしまい、お買い求め頂けなかった皆さまには申し訳ございませんでした。出店のお話を頂いた時はうちの店では難しいのではと悩みましたし、東京へ行く前もずっと準備をしながらほんとうにお客さんが来てくれるのか不安に思っていたので、こうして沢山の方に来て頂けて本当に嬉しいです。これだけたくさんのお菓子を一度に作ったのもはじめてで、大変でしたがとても良い経験になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727703778-I2wsLYN4u9Ka8Scyo1kfvp65.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727703005-VzH7c85I2fmKJaFCGwiySl9U.jpg?width=1200)
東京出店が終わると息つく暇もなくシルバーウィークが始まり、今年は三連休が2回。お天気の良い日にはカフェにもたくさんの方にご来店いただきました。
東京出店の後片付けと、通常のカフェ営業に戻すため慌ただしくしているうちに、あっという間に9月も最終日。これからは日常に戻り、いつも通りのカフェの営業と通販でお菓子をお届けしていきます。
しばらくは今回の東京出店のような大きなイベントの予定はありませんが、今回このような機会をいただけたのも普段からたくさんの方に通販でもお菓子をご注文いただいているからだと思います。
これからはクリスマスのシーズンもあるので季節限定のお菓子など色々とご用意する予定です、どうぞ楽しみにお待ちください。
またこのようなイベントや出店の機会をいただけるかもしれないので、私も引き続き通販でたくさんのお菓子をお届けできるようがんばります!
今日で9月も終わってしまいますが、今月はさっぱりと食べやすいけれど秋らしさも感じる「ほうじ茶のパンナコッタ」のレシピを紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1727692363-neJBwZ591U7OS3EPx4W0RdK2.jpg?width=1200)
------------------------
ほうじ茶のパンナコッタ
------------------------
◾️材料 (約8cmのプリン型4個分)
・ほうじ茶茶葉…8g
・水…200ml
・牛乳…400ml
・グラニュー糖…50g
・粉ゼラチン…6g
・生クリーム…150ml
※ゼラチンはメーカーによって液体に対する使用量が異なることがあるので、お使いのゼラチンの説明を読んで量を調整してください
![](https://assets.st-note.com/img/1727692493-LU6GYXFJczHgRiqPDh05a4o8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727692493-9zkgNhHeqpMv5w4ZUPCaXEOF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727692493-S7umpin9byxWgGka0hCZKwYr.jpg?width=1200)
◾️作り方
①鍋にほうじ茶の茶葉と水を入れて火にかけます。弱火で2〜3分煮出し、濃いほうじ茶を作ります。(水の量が少ないので焦げ付かないよう注意してください)
![](https://assets.st-note.com/img/1727692709-CNZl912k30nBcE7eRAjbmp5r.jpg?width=1200)
②煮出したほうじ茶を茶葉ごと牛乳と合わせて鍋に入れます。(煮出した液体だけ加えても良いですが、ほうじ茶の香りをより強くつけるため茶葉も一緒に入れています)
![](https://assets.st-note.com/img/1727692752-IS4recXvDwEldtHa9BCk2PVn.jpg?width=1200)
鍋を火にかけ少し温まったらグラニュー糖と粉ゼラチンを混ぜたものを加え、再びグラニュー糖が溶けるまで加熱します。
③グラニュー糖が完全に溶けたらザルで漉し、茶葉を取り除きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727692790-1WLGg4Jv5hez7r92UVZobFNA.jpg?width=1200)
④生クリームを加え、ボウルの底を氷水に当ててあら熱を取ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1727692808-dWZ29Xvaf3kD81RK0MVPCyzg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727692862-HseTLtz6RIKaCPyYxi0n5UfO.jpg?width=1200)
⑤あら熱が取れたら氷水から外し、プリンカップに8~9分目くらいまで注ぎます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727692830-CsdQfrn4HvEOVyNP1eXMcL8i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727692942-XI2ZBsLq4zCpiWOfTShEA8ye.jpg?width=1200)
⑥冷蔵庫で一晩冷やし完全に固まったら、器などに取り出してお好みでソースや生クリーム、果物などを添えてお召し上がりください。
![](https://assets.st-note.com/img/1727692989-JroZqhxOaXEln60GfSe7BCpw.jpg?width=1200)
カフェでは自家製のソースや旬の果物を合わせています。生クリームやコンフィチュールと合わせるのもおすすめです。あっさりとしていてどんなお味にもよく合うのでぜひ色々とアレンジしてお楽しみくださいね。
9月も終わり、明日からは10月です。来月からはいくつか頂いているレシピのリクエストや秋らしいレシピをご紹介していけたらなと思っていますので、よければまた覗きに来てください。
※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
レシピのご相談などお仕事のご依頼は有償にて承っております、Webサイトのお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
その他店舗、ブランド、作家様向けにノベルティやコラボ商品としてオリジナル菓子の制作のご依頼、イベントや店舗様でのひそひそのお菓子の委託販売のご相談なども承っております。
(個人の方はonline storeよりお菓子の通販ご利用いただけます。
また、セミオーダーのプチギフトのご依頼も承っております)