見出し画像

1月のひそひそレシピ 林檎とブリーチーズの田舎風パイ

「ひそひそレシピ」第7回、1月は林檎とブリーチーズの田舎風パイのレシピをご紹介します。12月に引き続き、またまたりんごのレシピです。先月も書きましたが年末年始りんごを頂く機会が多く、りんごをたくさん食べている我が家。もちろん生で食べても美味しいりんごですがとにかく沢山あって美味しい間に食べきれない…(なんとまだ2箱もありました)という事で、りんごを使ったメニューをいろいろと試しています。

私はカフェでお菓子を作った時に出たパイ生地の切れ端を集めて冷凍しておいたものを使ってよくこのパイを作ります。形などはあまり気にせず、手作り感が素朴な雰囲気なので田舎風パイと呼んでいます。手軽に作れる田舎風パイは友人が遊びに来た時などによく作る定番。
今回はチーズと合わせてお酒にも合う一品に。チーズは林檎によく合う白カビのブリーチーズを使いましたが、同じ白カビチーズのカマンベールや、そのほかブルーチーズやクリームチーズなどお好みのチーズでも良いです。
細かい分量などは気にせず気軽に作ってみてください。


-------------------------------
林檎とブリーチーズの田舎風パイ
-------------------------------
◾️材料 (1台分)
・りんご…1個
・冷凍パイシート…適量(プレートに伸ばせる量)
・ブリーチーズ…りんごに対して半量くらい
・卵黄…1個(塗り卵用)
・お好みでシナモン、ハチミツ、黒胡椒…適量

◾️作り方
①解凍したパイシートをプレートの大きさに合わせて伸ばします。冷凍パイシートは商品によって大きさや量が異なるので、ご自宅のオーブンのプレートサイズに合わせて用意してください。
(プレートが小さい場合はりんごやチーズの量を減らして調整して下さい)
伸ばした生地を冷蔵庫で少し休ませると焼いた時に縮みにくいです。


②りんごの芯を取って薄切りにします。ブリーチーズも林檎と同じくらいの厚みに切っておきます。

チーズが好きな方はチーズ多めでもok

③伸ばしたパイ生地にりんごとブリーチーズを並べます。周りの生地を折りたたんで縁を作ります。餃子の皮みたいな感じでヒダを作る様にすると綺麗にできます。

④折りたたんだ生地が焼いた時に広がらないよう、ナイフの背で押さえておきます。

⑤卵黄を水で溶いて折りたたんだパイ生地部分に塗っていきます。こうすると焼き上がったとき照りが出て香ばしく仕上がります。

⑥180℃に熱したオーブンで15分~焼きます。(焼き時間は調整してください)

⑦焼き上がりにお好みでシナモン、ハチミツ、黒胡椒をかけて。

スパイスやハチミツはお好みで


おやつはもちろん、ぜひワインなどと合わせてどうぞ。とっても簡単ですが、家で呑む時や友人を招いた際などに出したら間違いなしのメニューです。

次回は間に合いそうだったら何かバレンタイン向けのレシピをご紹介できたらと思っています。楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです。

※レシピや画像の無断転載、営利目的利用はご遠慮ください。
レシピのご相談などお仕事のご依頼は有償にて承っております、Webサイトのお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
その他店舗、ブランド、作家様向けにノベルティやコラボ商品としてオリジナル菓子の制作のご依頼、イベントや店舗様でのひそひそのお菓子の委託販売のご相談なども承っております。

(個人の方はonline storeよりお菓子の通販ご利用いただけます。)


いいなと思ったら応援しよう!