見出し画像

たまごシフォンの人

ご機嫌いかがですか?
カフェと珈琲焙煎屋をやってるきょこです。

ある日のこと

テイクアウト窓口に見える笑顔の女性。
小柄なナチュラルな感じのお客様。

『いらっしゃいませ』

『たまごシフォン4つ🥚ください』

『ありがとうございます』



『これ大好きなの』

『わぁ。嬉しい❤︎』

数年前に雇っていたお菓子を作るパートさんが辞めてから、お菓子はほとんど自分で作るようになった。

カヌレとシフォンケーキがメインで、しばらくレシピを改め直して今がある。
あれから4年。

カフェデニムを始めた20年前のシフォンケーキから比べると格段に美味しくなった(はず😅)
しかも、今のシフォンは実は自分では世の中で1番美味しいなぁって思える(笑)

この素材の良さと腕がそのまま表れるシンプルなたまごシフォン。

このお客様に嬉しくなって熱く語ってしまった。

卵は自分が作り始めた時に思いつき川崎の養鶏場からうみたて卵を使うようになった。

森正養鶏所さん


とにかく黄身の色が違う❗️
この濃い黄身がコクのある味わい深い味にしてくれる。

またサラダ油は使わず太白のごま油の白を。

白いお砂糖は使わず滋味深いきび糖を。
これで優しい柔らかな味になる。

あとは1つ1つ雑念を入れずにシフォンと向かい合い集中。

穴が開かないように。

ドサッと型から落ちないように。

そんな材料の話しをしていたのが、どうやら店内でモーニングを召し上がっているご夫婦に聞こえたらしく

『話し聞いていたら食べてみたくなったから1つ食べてみたいわぁ』

これぞホントの口コミ⁉️

店内では質の良い生クリームとフルーツが添えられ、また珈琲と一緒に味わうとブラボーだ。

バナナシフォンや紅茶など、添加したシフォンもできる限り天然素材を使う。

水は長年、愛用している生水器の回帰水。

美味しいの『基本は良い水と塩』と誰かが言っていたけれど、やっぱり素材の良さが1番だと頷ける。

私ね。
大好きなの。珈琲とおやつ。

今の職場は色々なスタッフが私に珈琲を淹れてくれる。
嬉しい立場だ。


まずは香りをしばらく楽しみ

口に含み色んな味を探し見つける。

酸味や苦味、甘さ、何系の味なんだろう。。とかね。

そして、ごくりと飲み込んだ後味。

さて、その後がまた更に楽しみが待っている。

シフォンやカヌレ、チョコレートなどの甘いおやつや、昼食にパンを食べながら飲む珈琲はまた格別で、最初の味わいとはまた変わる。

毎度、叫びたくなるほどに食べ物とのペアリングは幸せになる♡

これはワイン🍷や日本酒🍶とも同じだね。

美味しく食べて飲む。

+良い音楽
+景色
+一緒に味わう人

などなど幸せはその都度広がる。

あぁ。
生まれて来て良かったぁ

極楽極楽なの de R


読んでいただき嬉しゅうございます。
神奈川県川崎にある
『カフェデニム』
『Denim bis〜珈琲焙煎と おやつ〜』
↓ 



お気軽に〜注文しやすい
スタッフオススメ通販はこちら

いいなと思ったら応援しよう!