おとうふを食べに南禅寺へ行ったりした話
そうだ、京都へ行こう。
とは簡単に言うものの、
行ったのは中学3年の時の修学旅行以来では?
というわけで、先日、京都に母と行ってまいりました。
最初はヘッダーにあるように、金閣寺へ
日曜だったので、すごい人だったな。。。
中学の時よりも、金が輝いていたように思えました。塗ったのかな。
そして金閣寺(鹿苑寺)の敷地内って、結構歩かされるんですね。
なかなかちょうど良い運動になる。
その後は写真下のコメントで追っていきましょうか。
まぁ1泊2日で、だいぶバタバタしてて雑に見ていた部分もありましたが
寺院、神社 参拝するだけでも心が落ち着きますね。
食べたものはというと
そしてですね。
私が今回京都に行きたかった理由として、
中学のその修学旅行で、
南禅寺にて、湯豆腐がとても美味しいことに感動し、
また食べたいなと思っていたことでした。
それを、実現しに来たのでした。
お豆腐は、たっぷりといただけまして、
こんなにたくさん食べるのは相当久しぶりだったのではないでしょうか。
温かくて、美味しかったですね。
個人的に、お豆腐を更に割って、豆腐のだしをかけて
食べる食べ方が一番美味しかったですね。
それにしても、中3にして「湯豆腐が美味しい」と感動的に思ったのと
それをしっかり覚えている自分、
というのが不思議でならない。
他にも、ゆず味噌が効いたごま豆腐のように粘っていた豆腐が
美味しかった~。
肉などがなくても、これだけたくさんお品が出てきて
時間をかけてゆっくり食べれば満たされる。。。
のが、昔の方だったのだろうと。
肝心の南禅寺本体には、時間の関係で行けませんでしたが、
次回こそは参拝します。
いや~、でも落ち着きましたね。
今回は、残念ながら御朱印帳を家に忘れてしまい、
寺院、神社の御朱印は書置きを買って
折れないように持って帰ってきました。
でも、これからそれらを、御朱印帳に貼って
旅を振り返るのも楽しみだな。
今度は一人で2泊3日くらいしようかな~。