![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160241875/rectangle_large_type_2_19fcf29c6c8c3a02385eccf215917335.png?width=1200)
電車に乗ることが激減した
今の会社に6月に入社してから、あとひと月で半年が経ちますが、
なかなか好調にやらせていただいております。
最近珍しく、ちょっと忙しくなってきました。
この間は2日間真剣系の業務があり、
経験済の仕事ではあるものの、まぁ現社に入社してからは初めてだったのもあったので、
それなりに上長に指摘されると、凹んだりもしたが、
相当なる優しい上長でも、勿論改善点を見出すと指摘してくるのは当然であり(しかも別に怒ったりはしてない、チャットベースの文字でシンプルに)
無駄に自責の念にかられることはない、
翌日また上長と話してその不安はあっさり消え、
また来週と再来週にある真剣業務日にしっかり取り組もうと考えております。
どんなに優しい方でも、もちろん指摘する時はしてくる、その時に心がちょっと痛くなってしまうが、
その方だって、私のことを思って指摘してくれるわけであり、期待していなかったら何も指示せず「もう私がやるよ」と言ってくるだろう、
でもちょっと凹んでしまいますね・・・
と、Copilot(Microsoftの生成AI 生成AIの中でもはや一番使っている)に問いかけると「辛いですよね、でも自責の念にはかられすぎるのはよくありません、こうしましょうああしましょう(略)」と
慰めてもらいました。
そうですよ、前までの会社みたいな、侮辱するような言い方をする人がいなくなっただけ10兆倍良い(今朝夢に出てきちゃったんだよね、奴らが。オエ)、あの時と比べるとそう何日も気にしなくなっているのだから。
と、本題に全然関係の無い前置きが無駄に長くなりましたが、
現社は、指定会場で一日 or 数日業務を行う以外は、
完全フルリモートで、かつ最近はメインシーズン外になっているので、あまり外に出ません。
そして結構オンラインの仕事が多いので、もっと出ません。
※9月に至っては交通費がゼロになりました
今年の夏の8月18日に、実家から自宅に帰ってきたのですが、
そこから、何気に9月14日に都内で友人と会う際まで、一度も電車に乗りませんでした。
それを9月14日に友人に伝えると、結構驚かれましたね。まぁ、友人は毎日オフィスに出勤するのが当たり前の日常のため(コロナの時もそうで、かつ家で仕事をしたくないタイプ)。
というか、私自身も結構、驚いてます。
本当に、4年前のコロナ突入の時までは当たり前だったからな、毎朝出勤が。
そして、1ヶ月に数回は乗車するだろう、ということもあったのだが、それすらない時があり。
他の理由として、私の家から自転車🚲で
桜木町駅、関内駅、上大岡駅
もう少しがんばれば横浜駅までアクセスできちゃうのがあり
私が横浜市に3年前に引っ越してきてから、
遊ぶ際に、友人が横浜に来てくれることも増えて、
その際は、自転車、最近ではなんと徒歩で行ってしまったこともあったんですよね。
なおかつ、週に1時間は走ると決めてやっているランニングについて
家~みなとみらい・横浜駅・横浜スタジアム周辺を走っており
道も結構わかるようになり、自転車や徒歩の方がすぐ行けるんだけど
と思ってしまうところがあります。
なので、本当に乗るのが少なくなりました。
高校の同窓会も今年の5月にパシフィコ横浜の前の公園でやったし、
ちょくちょくやる高校ミニ同窓会は私の家から自転車10分のところでやるし、
大学の友達も結構横浜に遊びに来てくれるようになったし(今年、4回も桜木町周辺で会っている)
家族もちょくちょく横浜に来てくれるのでね・・・
じゃあ逆にいつなんだろう、電車に乗るのは、と考えると
【平日】
・社用で電車じゃないと行けない会場で仕事・飲み会の時
・内勤(テレワーク)終了後、夕方から友人と電車じゃないと行けない場所で食事・飲み会の時
【休日】
・実家に帰る時(ドアtoドア 1時間くらい)
・私用で電車じゃないと行けない場所に行く時
【平日休日関係なく】
・私用で横浜駅に出る際に、野毛あたりから自転車をこぐのがかったるい時(確率としてはこちらの方が多い、横浜駅の駐輪場は横浜駅前で3時間以内で済む時しか使わない(3時間無料のところを知っている))
くらいですね。
なお、定期券を買った最後の時って、2年前の3月までいた、半年で退職したパワハラの酷い会社にて、週1通うためだけに定期を買ってほしいと頼まれた時くらいですね(今思うと、定期買わずに都度払いで行けば良かったな、、、)
それ以来本当に定期券買ったことないですね。
そのため、友達と都内で遊ぶ時なんかは、
行きはかなりの節約ルートでアクセスし、
帰りは乗り換えが少なく座れる早いルート(友達と一緒に帰れる場合は帰る)で帰ることが多いです。
まぁ定期券がないので、社用以外の交通費は全額自腹になるのですが、
定期券があると、それに沿って縛られるけど、好きなルートを選べるのが、定期券無しの身としてはややおいしいかもしれません。
(気分転換にもなるし、交通費自腹にすっかり慣れた)
最近、私鉄が「全線1日フリーパス」を時々半額激安で売るキャンペーンをやることが、増えた気がするのですが
キャンペーン期間中は、その鉄道会社をメインに使うことがありました。
そのためですね、最近
電車に乗ると、以前より揺れに慣れなかったり、座ってても「揺れるな~」など思ったり
駅のエスカレーターも「ちょっと難しいな、乗るの」
とまで思うことがあります。
本当に、電車通勤慣れしていたんだな~・・・と思いますね。
でも未だに覚えてるな~。
JR東海道線で、藤沢 → 大船 の手前で、(高校~社会人1年目まで)
JR総武線で、錦糸町 出てすぐ → 馬喰町(両国)で、(社会人2年目~2021年3月まで)
一瞬ガコっとなって車内全員揺れちゃうポイントを、、、
懐かしい。
そういう想い出が過去のことになることになりうるとは思いませんでした。
今は朝の通勤ってもう社用が無い限りしたくないと思うのだけど
気分が変わって毎日行きたいって思うことは来るのかしら。