![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91385386/rectangle_large_type_2_89dcbbaaf5e65e55962eb7a1e5a6ce98.jpeg?width=1200)
#114 山のカフェをハシゴする / 最高の流れになった
予定のない休日。
家ですることはたくさんあるが、天気もいいのでお出かけしてみる。
山の中にあるカフェめざして、
色づきはじめた山の道をドライブ。
お店のカウンターには秋のディスプレイ。
イガイガの栗と鮮やかな黄色いゆずが飾ってあって、
大きな花びんには南天の枝。
どれもイミテーションじゃなく自然のものだ。
山でとれた物らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1668664413498-13vNJBmvbw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668665209511-Fa6cXkaMms.jpg?width=1200)
お店は山を望む場所に建っていて、
山側の席はとても眺めがいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1668665417036-kLhfYsRAEv.jpg?width=1200)
レモングラスだろうか、ハーブの葉が入った水のボトルを
テーブルに持ってきてくれた。
私はけっこう水を飲むので、ありがたい。
ハーブが入っているというところが
心をくすぐる。
![](https://assets.st-note.com/img/1668665652832-4RXGN6AtiK.jpg?width=1200)
このお店のランチメニューは、一択。
つまり、これしかない。
毎週メニューを更新している。
お品書きがテーブルに添えられて、見ながらいただく。
![](https://assets.st-note.com/img/1668666454563-8Eom15Y8My.jpg?width=1200)
カマスのチャルモラ【レモンとハーブ、スパイスが効いているモロッコ料理の
チャルモラソースの味つけ】がメインディッシュ。
私は外食で魚を選ぶことがなく、肉じゃないのか、、と
少し残念に思いながら注文したのだが、
とてもおいしかった。
カマスはふんわり柔らかく身がほぐれて、
カレーのような風味とレモンの爽やかさ。
カマスの上には油通しした?大根の間引き菜がそのままの姿で
のっていて、これもおいしい。
同じお皿には、じゃがいもとさつまいものフライドポテト。
どちらも外側はこんがりカリッとして
中身はほくほくしてあったかい。
いい塩加減。
![](https://assets.st-note.com/img/1668667078611-Ii7ZbzLoN5.jpg?width=1200)
りんごのサラダは、
リーフレタス、春菊の上にりんごの千切りがのっていて、
ゆずのドレッシングがかかっていた。
りんごと野菜が合う。
柚子の風味が爽やかだ。
それと、バターナッツピューレ。
バターナッツというカボチャをマッシュした感じ。
スタッフの方が、
「ごま油で味をつけています。」
とおっしゃっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1668667079935-Av3J6ZJRUv.jpg?width=1200)
冬瓜のスープ。
中華風の味。
大きく切った冬瓜と肉厚の椎茸が入っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1668667436667-Z76OYwaSNa.jpg?width=1200)
釜炊き栗ご飯。
栗はあまり見えないけれど、、
![](https://assets.st-note.com/img/1668667520433-HP4TiN7rHf.jpg?width=1200)
野菜がたっぷりで、
おなかも心も満たされた満足なランチ。
食材はほとんど地元の物で、料理へのこだわりを感じる。
体にいいものを食べたという感じ。
なかなか来れないお店なので、
お腹はいっぱいだけどそこは別腹、
スイーツも食べて帰ろうと思ったら、売り切れていた。
2度目の残念。。。
コーヒーだけ飲むことにして、
山が見えるところでと思い、外の席に移った。
![](https://assets.st-note.com/img/1668667982637-OglsVO0ghY.jpg?width=1200)
外の席は手作り感満載の、木のテーブルとベンチ。
ベンチはビール瓶の箱の上に板を乗せている作りで、味がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1668667951225-1xFcxdrvzS.jpg?width=1200)
11月にしては暖かく、外でもゆっくり過ごせる。
![](https://assets.st-note.com/img/1668668193424-Sj61EYFPC3.jpg?width=1200)
風に吹かれて、はあ〜、、とコーヒーで一息。
家族づれや団体のお客さん、女性の二人づれ、ご夫婦、
私のように1人でコーヒーを飲んでいる女性、
ここもいろんな客層のお客さんが楽しんでいた。
みんなにこやかで、
グループからは笑い声が響いて、
平和で穏やかっていいなぁ、と山を眺める。
おいしい料理ときれいな自然でエネルギーチャージできて、
道の駅に寄った。
タウン誌を何気に手に取ってパラパラ見ていたら、
素敵なカフェが載っていて、
ここからちょっとで行ける場所にある。
せっかくだし、これは行かないととスイッチが入り、
ナビをかけて行ってみる。
さらに山の方へ。
着いた所は、古民家を改装した小さな小さなお店。
昭和の雰囲気を残したまま手を入れて、
とてもおしゃれな空間になっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1668668914604-omp6BTgtbj.jpg?width=1200)
とても静かなお店で、穏やかな音楽が心地いい。
窓際の席からは流れる渓谷が見下ろせて、
透き通った川の水が美しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1668670507387-7hLUUUKfZy.jpg?width=1200)
なんだか別世界に入ったような感覚。
![](https://assets.st-note.com/img/1668668915176-lS6YPWlswx.jpg?width=1200)
山の自然とお店の融合が独自の雰囲気を作っていて、
店内と緑の景色を見ているだけで癒される。
![](https://assets.st-note.com/img/1668670641578-Z0YHKTctpF.jpg?width=1200)
席につくと、
きれいな店主さんがテーブルにキャンドルを灯してくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1668670642856-f8fZd7pFfe.jpg?width=1200)
メニューを見て気がついたが、
ヴィーガンのスイーツのお店だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1668671409533-2YkoXspLKl.jpg?width=1200)
飲み物は、さっきコーヒーを飲んだので、
紅茶にした。
ヨギティー8種類の中から選べる。
「熱いのでお気をつけ下さい」と
お湯が入った大ぶりの耐熱グラスと、ティーバッグで出てきた。
ヨギティーは私もいただいて飲んだことがあるので、
なんだか知ってる人に会ったような嬉しさ。
お茶を蒸らしている間に、パンケーキがきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1668671913874-4cGiCMSCOC.jpg?width=1200)
キャラメルとベリーのパンケーキのクリーム添え。
とてもおいしい。
3段重ねのパンケーキのてっぺんに
雪のような白いクリームがこんもりのって
キャラメルソースがかかり、
まわりにはバナナとブルーベリー、いちごのフルーツ。
ヴィーガンスイーツなので、パンケーキが何でできているか
わからないけれど、粉の香ばしさというか、
普通のパンケーキじゃない味わい。
雪のようなクリームもとてもおいしい。
普通の生クリームより柔らかく、優しい味。
ココナッツのような味がしたけれど、わからない。
お皿も素敵だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668672577655-V97VCW87Pp.jpg?width=1200)
ヨギティーもグラスの中にティーバッグを入れただけで
ポットで温めたりもしてないのにおいしい。
隣の席のカップルの男性が
「ヨギティー、おいしいね。売ってるかなあ。」
と彼女に言っているのが聞こえた。
みんなおいしいんだ。
パンケーキ、紅茶、インテリア、器、店主さん、
私にはすごいヒーリングになった。
いい時間をゆったりと過ごして、
すごく浄化された感じ。
ランチを食べたお店でスイーツが売り切れてなかったら
食べていて、
おなかいっぱいでもう一軒行こうなんて思わなかった。
たまたま寄り道してタウン誌を見たおかげで
ここに来れて、
こんなにいい時間を過ごすことができた。
直感で動いたらいいという。
したいな、やりたいなとピンときたら動いてみよう。
🌱お読みいただき、ありがとうございました(^ω^)