見出し画像

石を穿つ


今朝の虎に翼を見ていたら、自分の子供の頃のことを思い出した。

子供の頃から、長とつくものになることが多かった。小2の時の通学班の班長に始まり…委員会の委員長、学級委員、児童会の副会長…

中学になってからは、生徒会の書記、そして生徒会長に。今の時代では、女子が生徒会会長になることは普通だと思うけど…私は、その中学でも、市内でも…初の女子の生徒会長だった。

当時は子供の多い頃。中学の全校生徒1200人程の生徒のうち、2/3以上の票をもらったのだから、当選で間違いない。でも、女子が会長になることに快くないと思う人も多くいた。

生徒達の様々な意見を取り入れようと、江戸時代の目安箱のようなものを置いたのだが…自転車通学を認めて欲しいなどの(校区が広範囲だった為)普通の要望も届いていたが、「女子が会長になるなんて。会長は男がなるのが普通だろう。副会長ぐらいにおさまっておけばいいのに。」という投書が何通か届く。

私が頃の生徒の名簿は、男子が先、女子が後、家庭科は女子のみ、男子は技術家庭。高校の時、女子が家庭科を学んでいる時、男子は体育の授業だった。

そんな昭和の時代で育ったので…女子が表のトップに立つというのは、とても目立つことで、叩かれる存在でもあったのだ。

実際、母が、他の父兄の方から「ペコさん生徒会長になったんですってね。女の子なのに凄いわね。内申の為?」と言われたことも多々。

私が通っていた中学は、校則がとても緩く、生徒会も高校のように様々なことを任されて、まるで部活を2つ掛け持ちしているから如く、忙しく、帰宅も遅かった。

なので、母からは…「何故そこまでする必要があるの?」嫌味言われながらしていたことを思い出す。(せめて母だけには分かって欲しかった🥲)

高校入試の内申の為に有利になるとすれば、点数並んだ時に、どちらにするかで選ばれるぐらいで、そこまでの有利なことないてないと私は思っていた。それに「内申の為にしたいなら、あなたが立候補すればいい。」と言いたかった。内申の為にするほど簡単な仕事ではなかったから。


高校に入学してからも、中学で生徒会長したことが、生徒会でも知れ渡っており…生徒会にと誘われたが、初の生徒会長女子と言われることに疲れ、断り、部活の部長と、学級委員のみにとどまった。

今はもう、女子初の…生徒会長で驚かれることはないだろう。でも、女子初のという冠が付くことは、まだまだ多く…私が生きている間になくなることはないだろう。

何でも男女平等とは思わないけれど…
女子だからダメと初めからレッテルを貼ることだけはしたくない。そんなことを今朝のドラマを見て思い出した。


---

*編集後記

扁桃炎から、熱上がっては、下がるを繰り返した1週間でした。まだフワフワしてますが、なんとか山を越えたようです。

「虎に翼」の寅子が、生理が重い役柄ですが、私も子宮筋腫持ちで、ずっと重く…薬が手放せない、貧血の中、仕事してきたので、とてもよく分かると思いながら見ています。

寅子の時代よりは、ずっと生きやすくなったはずなのですが…まだまだ性別で区別されてしまうことは沢山ありますね。

pekoe

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?