![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71394979/rectangle_large_type_2_7f4a292fae813b26ea56f9577e3feb30.jpeg?width=1200)
邪気を払う〜節分
節分
今日は節分
![](https://assets.st-note.com/img/1643895257754-jT4aHGKCCS.jpg?width=1200)
豆まきや
恵方巻き
季節の行事、やりますか?
立春の前日が 節分
まだ寒いけれど 明日から暦では春になるんですね。
その前日が、今日。
春を迎えるにあたって
邪気を払って福を呼ぶ
毎年、なんだかんだ言いながら
あやかって 豆を買ってきたり
恵方巻きを作って
その年の方角に向かって 食べる
と言うのを
楽しんでいます。
ちなみに 2022年、
今年の恵方は
2022年は北北西やや北
なのだそうです。
焼き海苔を買ってきて作りました。
鬼は外、福は内
季節の変わり目に起きやすい病気や飢饉、災害を
鬼に見立てて追い払う
豆まきの行事
これ、何気にやっているけれど
この順番って 理にかなってるなって
思います。
まず、邪気を払って
それから 福を呼び込む
先に福を呼ぶのではなく
邪気を払うことが先。
深呼吸も同じ。
まず、溜まった息を吐き出してから
大きく息を吸う
この順番って 大事。
まず、出してから入れる。
断捨離も同じなんですよね。
手にいっぱい持っていたら それ以上は乗せられない。
欲しいものがあっても、
入れるスペースがなかったら 入らない。
もういいかなと 思ったら
ありがとうと感謝して 手放す
エネルギーも同じ
まず手放してから。
鬼は外、福は内
何気にやっているけれど
日本人が昔から大切にしてきた行事には
本質が宿っているなって
思います。
デトックス
豆まきをして
邪気払い
そして 福を取り込む
一年に一度の行事だけれど。
そんなことを思いながら
そうだ、曼荼羅さんで やってみよう!
と
邪気払いしながら
曼荼羅さんを描きました。
最初の色塗りは
こんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1643895304696-kl0FCtqRWD.jpg?width=1200)
色が混じって
ぎょっとしたけれど😅
まだ 濁ることに
ざわざわしてしまいます。
手放したいことを
ノートに書いてから
曼荼羅さんを
順を追って 一つ一つ描いてきます。
一枚一枚の花びらを
描いていくうちに
無になっている瞬間があったり、
出てきた感情に
ブワッと 鳥肌がたったり。
いろんな感情を感じながら描きました。
今日の曼荼羅さんはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1643895321655-ymOwKVkWWF.jpg?width=1200)
色塗りした時に感じた
ざわざわが いつの間にか 消えていました。
そして、
最初に 手放したいことを
思い描いていたのに
描いている途中は
全く違う感情が
次々やってきて
あれ?
なにこれ?
と 浮かんできた言葉や感情を
メモしながら
描きました。
ノートのメモ
シェアさせてくださいね。
曼荼羅さんのひとりごと
怖くて 見ようとしていなかっただけ??
気づかなかった。
気づけなかった。
私には 助けてくれる人なんていないと 思い込んでいた。
人気ないし、人望ないし。と。。
ちゃんと心を開いて見ようとすれば、
そこにいてくれた人たちに気づくことができた!
ちゃんといてくれてた!
欲しかったもの、すでにあった!
一人で頑張らなくていい。
ひとりじゃない。
夏休みの宿題
一人で頑張らなきゃって
ずっと 頑張ってきた。
でもね、
先日の朝ドラ
『カムカムエブリバディ』で
ひなたちゃんが
夏休みの宿題をやらずに遊んで
夏休みが終わる頃、
泣きべそかいて やってた時、
お父さんが手伝って
それでもできなくて
そうしたら
お友達が来て、
手伝ってくれて
なんとか 宿題ができたんです。
その時に
ジョーさんが ルイちゃんに言った言葉
「友達に恵まれてるんやな〜、ひなたは。
それがどれだけ幸せなことか 俺たちは知ってる。
ひなたにとって、
それ以上に大事な宿題はないよ」
小学校4年生で
それを学んだ ひなたちゃん。
素晴らしい!!
私は
できなかった。
夏休みの宿題
最後に苦しまなければならないのがわかってるから
なんとか 少しずつやろうと頑張る子供だった
友達に手伝ってもらうとか
手伝ってくれる友達がいるとか
助けてくれる人がいるなんて
思ったことなかったんです。
甘えたらあかん。
自分でなんとかしなければ・・・
と頑張ってきた。
で、
先日の 朝ドラを見て
そっか。
そっちの方が 大事だったんだなって。
今になって わかったというか。。
がーん。
そう言うこと、知らずに大きくなってしまったわって
今更だけど、悔しいなって
思ってたんです。
手を差し伸べてくれる人
この曼荼羅さんを描いていたら
あれ?
私にもいた??
助けてくれる人 ちゃんといたんじゃない???
って!
見えていなかっただけだったのかなと 気がついたんです。
私にはいないって 思い込んでいたから。
一人で頑張らないと
苦しむのは自分だって
思って生きてきたから。
手を差し伸べてくれる人の手が
見えてなかったのかもしれないな
って 描きながら
感じたら
フワッと 気持ちが軽くなりました。
まず、手放す
そして 取り入れる
本当大事ですね。
もう必要ないなって 思いながら
なかなか 手放せない思考の癖
そんなものも
何かのきっかけで
気がついて 手放せることあります。
ヒーリング曼荼羅
やっぱりすごいな。
そんなことを感じた
節分でした。
明日は立春
素敵な春をお迎えくださいね。
_________________________
ブラックワーク刺繍レッスン、
ヒーリング曼荼羅アート体験会、
お散歩カメラレッスンなど、
受けつけております。
お気軽にメッセージください😊
__________________________
✨Follow Me
@mariko_style_photo
___________________