
フォームミルク作成どうしてますか?
これまで、コーヒー豆の焙煎などのことを書いて来ました。
そこで、今回は、カフェラテ、カプチーノで使うフォームミルク作りについて、お話したいと思います。
実際に僕自身、フォームミルク作りに苦戦して来たので、その経験なども含めてお話できればと思います。
フォームミルク作りに使う器具
フォームミルク作りに使う器具というと、
ミルクポット

ミルクフォーミングカップ

そして、
ミルクフォーマー

になります。
※エスプレッソマシーンがる人は、スチーマーを使ってってことになるかと思いますが・・・。
ミルクピッチャー
ミルクフォーミングカップ
ミルクフォーマー
は全て、ダイソーなどの100円均一のお店で手に入れることができます。
まだ持っていないって方は、ダイソーに行ってみて下さい。
コーヒーコーナーにありますので・・・。
フォームミルクを作る前にやっておくこと
フォームミルクを作る前にやっておくことは、なんと言っても
牛乳を温める
です。
冷たいままでフォームミルクが作れるか試したことがあるのですが、フォームミルクもどき的なものはできます。
ですが、泡が持続しません。
なので、フォームミルクを作る時は、牛乳を必ず温めて下さい。
ミルクフォーマーでフォームを作るにはどうしたらいいのか
フォームミルクの作り方については、まずStarbucks Coffeeさんの動画をご覧下さい。
動画でも解説されていますが、ミルクフォーマーでミルクを撹拌して泡を作ることになります。
ですが、ミルクフォーマーでは撹拌の力が弱いという弱点があります。
なので、時間をかけてあげる必要が出てくるのです。
ミルクピッチャーなどで、大きめの容器に牛乳を入れると、容積が大きいので泡ができるまでに相当の時間がかかってしまいます。
そんなときにミルクフォーマーと一緒に使いたいのが、
ミルクフォーミングカップ
になります。
このミルクフォーミングカップは、少量で作れて、容器自体もそんなに大きくないので、時間をかけずにフォームミルクを作ることができます。
ミルクフォーミングカップとミルクフォーマーを一緒に使ってみて下さい。
フォームミルク作成のマル秘アイテム
フォームミルク作りには
ミルクピッチャー
ミルクフォーミングカップ
のどちらかと
ミルクフォーマー
が必要と書いてはいるのですが、短時間で美味しいフォームミルクを作るマル秘アイテムがあるのです。
それが、
フレンチプレス

になります。
牛乳も温められて、撹拌も簡単にできてと一石二鳥です。
ミルクフォーミングカップ、ミルクフォーマーを使わなくてもイイので、フレンチプレスを持っている方でしたら、簡単に美味しいフォームミルクを作れるので試してみて下さい。
まとめ
今回は、
フォームミルク作りに必要な器具
フォームミルクの作成方法
フォームミルク作成のマル秘アイテム
について話しました。
フォームミルクが作れるようになると、
ホットカプチーノ
アイスカプチーノ
ティーカプチーノ
アイスティーカプチーノ
などおうちカフェの時のドリンク作成のバリエーションが増えます。
まだ、フォームミルクを作ったことのない方は、ぜひチャレンジしてみて下さい。
それでは、今回はここまでにしたいと思います。
素敵なコーヒーライフをお過ごし下さい。