![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91671063/rectangle_large_type_2_3a73a46f0eb5354cec95234bcb70ce3c.png?width=1200)
〜退院予定11/23〜
主治医の先生より退院の話がありました。
11/23に退院予定です。
①肺の状態は落ち着いている事
②糖尿病対策の血糖値コントロールも、基本的には指針がたった事
③筋力トレーニングも少しずつ効果が出ている事
①肺の状態ですが、
今日、肺機能の検査を受けました。
肺活量を特殊な機械で測る検査だったのですが、検査結果は少しショックでした。
普通の人の6割しか肺活量がありませんでした。6割…(泣)
これ以上は劇的に回復しないとも言われています。
これ以上ひどくならないよう、注視しながらステロイドを減らしていきます。
②血糖値コントロール
(インスリン注射)
・毎朝 レベミル
・毎食前 ノボラビット
・週一回 トルリシティ
(投薬)
・毎食後 メトグルコ
⭐︎低血糖に配慮しながら、インスリン量を調整しています。退院まで引き続き調整していただきますが、退院後は、通院しながら微調整を進めることになります。
(食事療法)
・病院食を継続しながら、糖質に配慮して食事をとる!
・食材の勉強と、食べ方の勉強
・ロカボ炊飯器、ヨーグルトメーカーの購入
③筋力トレーニング
毎日リハビリを頑張っています。
・有酸素運動(散歩)
毎日30分歩いて、3000歩強。
退院後も、低血糖を考えて、早朝の散歩はやめて、食後の運動に切り替えます。買い物をするタイミングに合わせて、足腰を地道に鍛えます。
・筋トレ
入院初日を思い出すと、かなりの回復が見られます。
が、落ちてしまった全身の筋力を元に戻すには、やはり時間がかかります。
ストレッチ体操や筋トレ方法、リハビリの先生に教えていただいたものを自分のモノにして退院するつもりです。
入院中は
皆さんに助けてもらいながら生活できていた事を
退院後は全て自分でやらなければならず
ちょっと不安です。
食べ物の誘惑に勝てるかな???
色々と心配は尽きません……