マガジンのカバー画像

趣味の話

20
趣味に関する私の記事。
運営しているクリエイター

#カスタムドール

私のセリアドールはこうやってカスタムされた

先日作ったこの子。 100円ショップのSeriaで購入したヘッドとボディを使ったドール。 詳しくは先程の記事に、色々な写真が載っている。 アイホール開けからのメイク、ウィッグ、服を作った。 この記事ではこの子がどうやって作られたかを紹介する。 かなりのボリュームになったけれど、一つ一つ丁寧に工程を説明していたら自然とこうなった。 この記事で得られるもの 読んで得しそうな人 ちょっとした注意 ドールのカスタムで一番難しい所はヘッドだと思うのだけれど、1つ100円で買

¥300

セリアドールに手を出してみたら可愛すぎた

以前紹介したように、私はたまにドールを作ることがある。 noteの連続投稿チャレンジで何をネタに書こうかと迷っていたところ、職場でたまたまセリアドールの話題が出た。 お孫さんが挑戦していたとか、そんな感じで。 これは良い機会かもしれないと思い、私もやってみる事にした。 セリアドールとは100円ショップのSeriaで売られているドールのことであるが、完成品が売られているわけではない。 あるのは顔も髪もないヘッドや様々なサイズのボディだ。 それだけでなく、ウィッグを作る材料や服

ドールを棚に飾るだけ

我が家のリビングには2体のドールが飾られている。 結構頑張って作った。この記事で紹介しようと思う。 Twitterで少しの間だけ公開していたので、もしかすると見た事のある方もいるかもしれない。 その前に、以前ドール沼にいたことがある話を軽く。 触れた事のない方には分からない単語がたくさんあると思う。 最初の子はボークスのスーパードルフィー。 天使の里という、嵐山にある本店のような場所まで行ってお迎えした。 多分他の界隈でも使われている言葉だとは思うけれど、ドール界隈ではドー