![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43784223/rectangle_large_type_2_fc49cf64f62823b49c7306827dda3e0f.png?width=1200)
【この中にセルヒオ・ラモス選手のセビージャ時代ユニお持ちの方はいらっしゃいませんか?】第20節・セビージャ戦|1/24(日)0:15キックオフ
Buenas(ブエナス)!
カディス・ジャパンのマッチプレビュー担当、のぐてぃえれすです。
■前回対戦の振り返り
前回の対戦はホームのラモン・デ・カランサで1-3と敗戦。
サルビ・サンチェスの鮮やかなボレーで先制するも、右サイドバックのヘスス・ナバスの突破からデ・ヨングのヘディングで同点に。
同点のまま試合終了間際、一瞬の隙を突かれ、ジョアン・ジョルダンのパスに抜け出したムニルにGKとの1対1を冷静に決められて逆転を許してしまい、さらに前掛かりになったところの裏を突かれてムニルからラキティッチに復帰後初ゴールを決められ1-3となり試合終了。
地力の差を見せつけられた形ではありましたが、スコアほどの大敗という感じではない印象でした。
攻撃陣が好調なセビージャはチーム得点王のエン=ネシリをはじめ、スソやオカンポスなどカディスの守備陣は今回も細心の注意を払う必要があるでしょう。
一方、カディスは不動の左サイドバック、パチャ・エスピノの負傷情報が入っています。アカポも負傷離脱なのでサイドバックが非常に手薄な状況でして、Copa del Rayのポンテベドラ戦で先発出場し果敢なチャンスメイクを披露したカンテラーノの27番マルク・バロが先発を務める可能性があります。
■本コラムの新たな試み(!)
今節より、ちょうど2巡目の対戦カードになりますので少し手法を変えてみたいと思います。
ユニフォームコレクターの観点より対戦相手であるセビージャをクローズアップしていこうと思います。
所有しているユニフォームは4点。
09/10シーズンのネグレド選手(現:カディス!)、13/14シーズンのチェリシェフ選手(現:バレンシア)、16/17シーズンのサラビア選手(現:フランスのPSG)、19/20シーズンのレギロン選手(現:イングランドのトッテナム)。
こうして見返えしますとKitサプライヤーが4枚とも全て異なりますね。
調べてみましたら11年の間に5度の変更(~11=Joma、11/12=Li-Ning、12/13=Umbro、13/15=Warrior、15/18=New Balance、18~Nike)があり色々なメーカーのデザインが楽しめます。フォントも個性的かつ印象的で面白いですね。
胸スポンサーもたびたびの変更があり、過去には胸スポンサーがないシーズンもありました。
貴重な収入源の1つであるスポンサーが決まらないというのはチームの運営にも影響を及ぼす可能性があります。
ここ3シーズンはオンラインベッティングメーカーのMARTHONBETが務めていますがスペインでは近年、ギャンブル興国の規制に関する動きがあり、スポンサー収入にも大きな打撃を受ける懸念があります。
セビージャも来シーズン以降スポンサー変更があるのか、ユニフォームコレクター的にも注目です。
コレクター故の発想なのかもしれませんが、セビージャは欧州カップでの輝かしい活躍がありますので、ラ・リーガ仕様とカップ戦仕様でそれぞれ購入したり、決勝戦は特別にマッチデーのプリントされたシャツを着ますので、凝って集めるとかなりのバリエーションあるコレクションになるチームの1つではないかと思います。
そこまで追いかけると予算が追い付かないので、私はあくまでセビージャに関しては控えめな購入ですが…。
今シーズンは前回の注目選手にも挙げさせて頂いたオスカル・ロドリゲス選手のユニフォームを買えたらな…と思っています。ここまで怪我もあり思うような活躍を披露出来ていませんが…。
後はもう何年もセルヒオ・ラモス選手のセビージャデビューシーズンのユニフォームを探していますが世界中に競合がいるのでしょう、なかなか見つかりません。いつか手にしたい1枚です。
カディスジャパンの中の方にお力添えを頂き、是非ともネグレド先輩のシャツにもサインを入れたいですね…!笑
このような形にやや内容を変更してみましたが皆さんいかがでしたでしょうか。
ぜひとも皆さんの自慢の1枚も教えて頂きユニフォーム談義が出来れば幸いです!
そして今節もカディスの応援をよろしくお願い致します!
#Cadistasdejapon (=日本のカディスファン)もお使いくださいませ。
※カディス・ジャパンが運営するTwitterやInstagram、Podcastのフォローをお願いします!