cad太郎

東京在住の技術者です。氷河期時代。技術者といっても、プログラミングなどのI T技術者ではなく、自動車などの製造技術者です。CAD(特にAUTOCADなど)などについて有用な情報を提供できれば良いと思っています。 自動者関係の方以外でも土木建築その他服飾関係の方も集まれーwww

cad太郎

東京在住の技術者です。氷河期時代。技術者といっても、プログラミングなどのI T技術者ではなく、自動車などの製造技術者です。CAD(特にAUTOCADなど)などについて有用な情報を提供できれば良いと思っています。 自動者関係の方以外でも土木建築その他服飾関係の方も集まれーwww

マガジン

最近の記事

AUTOCAD LT 円

こんばんわ。CAD太郎です。今日はAUTOCAD LTで円を描く学習をしたいと思います。 まず初めに①の下向き三角▼をクイックします。 すると描く円は半径の表示で入力するか直径の表示で入力するか等、選べます。今回は半径を選びます。 その後、任意の位置で左クイックし、円の中心を決めて、半径を指定に対し、5と入力します。そうすると、半径5mmの円が描けます。 これを基本として、今日は下記の図のような横10mm×縦5mmのステーを書きたいと思います。 まずは先日、学習した長

    • スキ、フォロー大歓迎です。

      • 会社の新しい年度 先輩がくれたもの

        昨日は4/1ということもあり新入社員たちが会社でいろいろな説明を受けていました。うちは工場なので安全に十分配慮し、動かなくてはいけないが、仕事となれば品質が必ずかかわって来ます。(①に安全、②に品質) 私の所属している工場はほとんどの場合、現場のたたき上げで品質管理や生産技術などの職場に行くのですが、何年も経験を積まないと技術的なことの常識が身につかないため、これからが大変だと思います。しかし、常識が身についてしまえば、いろいろなことができるようになり、周りから頼られる存在

        • AUTOCAD LT トラッキング

          今回は図形の端点や中点の離れたところに円や長方形を入れる方法をご紹介します。 端点とは線や長方形・円などの図形の端っこの点を端点と呼びます。

          ¥100

        マガジン

        • AUTOCAD 説明書
          1本

        記事

          AUTOCAD LT  長方形

          【学習2 長方形】 次は長方形を作図。 始めに長方形コマンド である①の下向き▼(三角)クリックし、長方形を選択します。 次に 「一方のコーナーを指定」に対し、任意の点でマウスの左をクリックします。すると 「もう一方のコーナーを指定」と出てきますのでX軸から10と入力して次に ,(コロン)を入力し、Y軸の入力に移ります。Y軸を5と入力したら長方形の完成です。

          AUTOCAD LT  長方形

          AUTO CAD LT 線分

          こんにちわ!!CAD太郎です。今日は線分についてAUTOCAD LTの勉強をしていきたいと思います。 【学習1 線分】 まず初めに線の描き方からが基本になります。これが完璧に描けると中心線というものが描けるようになります。あとは応用ですが、初めから難しいことは言いません。 線分・・・,(コロン)とTABキー 線分を描くときCADでは絶対座標入力と相対座標入力があります。 絶対座標入力はCADの中の原点(0,0)  から始点を決めてクリックし、次の線でつなぐ点入力するやり

          AUTO CAD LT 線分

          AUTOCADの勧め

          初めまして。CAD太郎です。このサイトはAUTO CADの初心者さん及びCAD資格受験者さんを対象としてるブログです。 近年、デジタル化の時代になり、環境問題やコストの点から図面を起こすといっても従来に比べて紙媒体でなく、媒体をデジタル化してCADで起こしている時代であるため、CADをやっておいて損はないと思い、CAD太郎も勉強を始めました。久々の勉強だったので結構かかりました(6か月くらい)。。。(;^_^A しかし、皆様にはもっと短期間でCADを習得できるように学習プロ

          AUTOCADの勧め

          就職氷河期から現代へ

          皆様、初めまして。CAD太郎です。自分は大学卒業時代から氷河期であまり就職でいい思いをしたことがありませんが、今まで学んできた。機械や図面を書く技術を多少でもお伝えできればと思い、ブログを書いております。 近年では紙媒体をなくし、デジタル化されていき、コストや環境問題に配慮していく世の中になってきています。(中小企業でも1か月紙を2000枚くらい削減でき、コスト削減になっています) このページでは仕組みや会社で導入されるといいなぁ。。と思えるようなことを発信出来たらいいな

          就職氷河期から現代へ