見出し画像

居心地のよい移動空間

海外から来日した観光客のインタビュー動画を見ると、「電車に乗るのにホームで列を作り、降りる人を待ってから乗車するなどのマナーに驚いた」「電車内が怖いくらい静かでクレイジーだ!」「皆周りに気を遣っているのがわかる」「電車内で居眠りをしている人も多くて治安の良さを実感した」という意見を聞きます。

確かに海外で電車に乗ると、大きな声でずっと話をしていたり、イヤホンをしないで音楽を聞いている人がいたりして(なんだったら軽く踊っていたりする)、日本とは文化が違うなと感じることが多いです。ましてや、隣の人によりかかるほど爆睡している人は見たことがありません。

私は通勤やプライベートで私鉄の電車に頻繁に乗るのですが、マナーのよくない人は少ない印象。夏は涼しく冬は暖かく、皆スマホでゲームをしたり動画を見たり、本を読んだり、居眠りをしたりして好きなように過ごしています。そういえば先日新聞を広げてを読んでいる人がいて、なんだかタイムスリップした気持ちになりました。

私は車両の隅、片側が壁になっている席がお気に入り。スマホでSNSを見たり、車窓を眺めたり、同じ時間に電車に乗ってくるレギュラーメンバーに心の中で挨拶したり、時には疲れてウトウトして終点まで乗り過ごしたりして、居心地のよい空間でリラックスしています。

私鉄なので乗車時間は最大20分くらいなのですが、時にはもう少し乗っていたいなと思ったりします。当たり前になっている日常ですが、外国人観光客のみなさんの意見を聞いたせいもあって、ただの移動時間ではなく快適に乗車時間を楽しめていることに、あらためて幸せを感じました。

いいなと思ったら応援しよう!