![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49079227/rectangle_large_type_2_9b2c172dcd089b345fe715c88bacfe5a.jpg?width=1200)
次に日本で流行るイベント
こんばんは。
今日は一日中曇りでスッキリしない空模様でしたが、充実した一日になりました。
同僚が新しいサービスを開始したいということで自分なりにアドバイスをしてきました。
私、ずいぶん大層な言葉で表現すると、「コンサル」するのが好きなんです😊頭を使って考えるのが楽しい。
さて、そんな話はさておきチョコレートに目が無い私は今日も通りがかったとあるチョコレート屋さんに足が吸い寄せられていきました(笑)
店名は「ホテルショコラ」
丸ビルの店舗にお邪魔しました。
今お店で全面に押し出しているのがイースター関連。
卵やウサギなどの形をしたかわいい商品がたくさん。
私はキリスト教の学校に通っていたのでわかるのですが、イースターの意味を知らない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
大まかに説明するとしたら、イースターは十字架にかけられて亡くなったイエスキリストが復活したことを祝うイベントです。
日付はその年によって変わります。春分の日の後の満月の後の日曜日。
満月はこの間3/29だったので今年は4/4です。
ちなみにイースターでよくモチーフにされるものにも意味があります。
卵→命の始まりとして、復活
うさぎ→繁栄
日本ではまだあまり浸透していないイベントですが、キリスト教にとってはとても大事なイベントであり、その前の一週間は「ホーリーウィーク」としてお店も開いていないことが多いです。
私がうかがった丸ビルは土地柄外国人も多いので家族に買って行かれる方が多いとか。実際に私が接客している間も外国人らしき方がたまご型のチョコをたくさん購入されていていました。
中でも驚いたのがこちらの商品。
画像だとわかりにくいかもしれませんが、なんとびっくりダチョウの卵サイズ!中に21個のチョコと金色卵チョコが入っています。
パーティーでこれが出てきたらテンションが上がりますよね。
ただしお値段もびっくり¥18,000です。(笑)
さてさて、話をもとに戻しますが、このイースターはこの数年で知名度が上がり、商業化されると思います。
クリスマスもハローウィンもバレンタインも、もともとの意味を知らない日本人が多いですが、今では誰でも知っているイベントになりました。
四月は入学式・入社式以外に何もイベントがないので今後イースターに関連したものがどんどん充実していくでしょう。
卵の包み紙で何色でも使えるので、カラフルになってかわいいですよね😊
どんどんイベントが増えて行って忙しく一年があっという間に過ぎていきそうです。
チョコレート屋さんでふとこんなことを思ったのでした。
なおこちらの店舗のお姉さんは興味津々な私に隅から隅まで丁寧に明るく商品を説明して下さり嬉しかったです。
良い4月の始まりになりました。明日も良い日になりますように。
それでは穏やかな夜をお過ごしください♪