コミュ力がアップする本のジャンルとは
おはようございます!
著しくダラダラした連休をすごしています。
この連休はDVD屋さんがセールをしていて新作も安いという事で借りに行ったらそりゃ見てしまうわな!
昨日の記事の「地獄少女」「かぐや様は告らせたい」に続き、昨夜は「カイジ ファイナルゲーム」と「コンフィデンスマン ロマンス編」
そりゃ朝起きれませんわ!
今は2日に1冊ペースで本を読んでいましたけど今月は非常に滞っています!
この4連休で読み切るぞ!と決めていました横山秀夫著「ノースライト」
職場の後輩に貸してもらったのですがまだ半分いっていません…
しかしまぁー面白い!!
朝早く起きないと読める状況にないので明日から仕切り直してがんばろう!
さて、皆さんはどんなジャンルの本が好きですか?
僕はビジネス書が多いのですがその中にはコミュニケーション能力アップ系の本も多数あります!
世の中には溢れていますよね!
コミュ力の向上とはもはや、永遠のテーマであります!
最短距離はビジネス書を読み込むことなのか?
ところが意外や意外!
単行本や小説などいわゆるストーリーものもコミュ力向上に大きく寄与するのだとか!!
人の気持ちに関する繊細な描写などを想像することで人の機微がわかるようになるのだとか!!
つまり!全ての本に意味があるということですね!!
無理やりまとめました!
今日も素敵な1日を!