![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159215580/rectangle_large_type_2_fb5014f53b249be7390bac3fe9c86161.png?width=1200)
JALグループ客室乗務員・グランドスタッフを目指す方向け『一人ひとりがJALとして』《企業研究》
「JALフィロソフィ」は、JALグループの客室乗務員やグランドスタッフを目指す方は必ず目を通しているものだと思います。
ただ、目を通してはみたものの…そのあとどうすれば良いのか、考えが追いつかないという方も多いのではないでしょうか。受講生の方々からも「JALフィロソフィ」についてのご相談をいただくことがよくあります。
大事なのは、JALフィロソフィをただ読んで「へー」で終わってしまうのではなく、自分なりの理解を深めていくことだと感じます。
JALフィロソフィについては下記の記事でもご紹介しているので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
その様子がよくわかるインタビューが、過去の『JAL REPORT』のなかに掲載されています。
2013年、2014年と約10年ほどまえのインタビューですが、読んでいて「JALフィロソフィ」をどう体現されているのか、イメージがしやすいなと感じたのでこちらでご紹介させていただきます。
『一人ひとりがJALとして JAL REPORT 2013』
『一人ひとりがJALとして JAL REPORT 2014』
✈
ご覧いただきありがとうございます。
最後に、JALの客室乗務員を目指されている方向けのマガジンや「想定質問集」をご紹介します。企業研究や面接対策にお役立ていただければ嬉しいです。
【マガジン】
【想定質問集】
《CA.jp》のこれまでの経験をもとに、JAL客室乗務員採用試験の質問を100問作成しました。余計な費用をかけず、面接対策のみ行いたい方へおすすめです。
◆新卒向け◆
◆既卒向け◆