学術集会オンライン開催の形態
皆様こんにちは。学術集会・研究会・講演会をオンライン化、IT化するコンベンションクラウドです。
新型コロナウイルス流行の中、学術集会・研究会・講演会のオンライン化が進んでまいりました。その中で様々なオンライン開催のあり方が出てまいりましたので、主な開催形態をご紹介します。
主な開催形態
※当社調べ
①抄録集など誌上のみでの開催
口頭での発表を省略し、抄録集など誌上開催とする方法です。追加経費をかけずに開催可能です。
当日スライドを使用しての発表がないので、演題投稿者には追加で資料提出を求める場合もあります。
②オンラインライブ開催のみ
Zoomなどのオンライン会議システムを使用し、オンラインでライブ配信を行います。
利用する機能によっては一方的な配信ではなく質疑応答など双方向のコミュニケーションが可能です。
利用者は当日のみ視聴可能です。
③オンラインライブ+オンデマンド配信
②の発展版として、ライブ配信を録画、一定期間オンデマンド配信する方法もあります。
例えばZoomの場合当日配信した内容をそのままクラウドに保存し、一定期間配信することが可能です。
課題
オンライン学会開催時にはZoomなどのオンライン会議システムのみでは不十分な場合も多くあります。
例えば、演題募集、参加登録、当日のプログラム→オンライン会議システムへの誘導など。
対策
1年後の状況が見えない中、準備をどのように進めれば良いか迷われている方も多いかと存じます。 当社製品Convention Cloudでは上記のいずれの場合、(①誌上開催、②ライブ配信、③ライブ/オンデマンド併用)でも対応可能なシステムとなっております。また新型ウイルスの状況が好転し従来のリアルイベントの形に戻せるようになった場合でも柔軟に対応が可能です。 学術集会・研究会・講演会のオンライン開催でお困りの方はまずはメールもしくはお電話でご相談ください。