📘その他の合併症①:PONV・POVLなど | 麻酔科専門医試験対策 青本online
🔻 キーワード検索は,画面上のnote検索窓から「さらりーまん 吸入麻酔薬」等でnote記事のみの中から検索できます!(間にスペース必要)
【🌟☆☆】:直接聞かれることはないが,基礎知識として必要
【🌟🌟☆】:問われる可能性があり,おさえておいたほうがよい.
【🌟🌟🌟】:問われる可能性が高く,重要です.
🔑 KeyWords
術後悪心・嘔吐:PONV 術後視機能障害:POVL 虚血性視神経症 腹臥位
ドロペリドール オンダンセトロン グラニセトロン メトクロプラミド デキサメタゾン
🔵 術後悪心・嘔吐:PONV
Q. 【🌟☆☆】 Apfelスコアとは何ですか?
PONVの4つのリスク因子をもとに点数化されたスコアです.以下の項目ごとに1点を加算します.
女性
非喫煙者
PONVまたは乗物酔いの既往
術後オピオイドの使用
0〜1点は低リスク(PONV発生率10〜20%)で特別な予防策は不要です.
2点は中等度リスク(同40%)で,制吐薬の予防的投与を検討します.
3〜4点は高リスク(同60〜80%)で,複数の制吐薬の使用や,PONVを起こしにくい麻酔方法(TIVAや薬物の吟味)の選択などを考慮します.
【補足・解説】
数年前に,今まで抗がん剤治療における嘔気・嘔吐に適応があった,グラニセトロンやオンダンセトロンがPONVにも適応になりました.確かに吸入麻酔薬使用例での,PONVの訴えが減ったように思います.
Q. 【🌟🌟☆】 PONVの代表的な危険因子を挙げてください.
患者因子では,Apfelスコアの4因子(女性,非喫煙者,PONV/乗り物酔いの既往,術後オピオイド使用)が挙げられます,各因子の存在でリスクが約20%上昇します.
麻酔関連因子では,吸入麻酔薬(揮発性麻酔薬・亜酸化窒素)の使用,オピオイドの使用,ネオスチグミン投与(2.5mg以上)があります.
手術因子としては,長時間手術,腹腔鏡手術,脳外科手術,眼科手術など,さまざまな術式でリスクが上昇します.
【補足・解説】
私も小手術の際にフェンタニルを使ってもらったことがあったのですが,もろに症状が出ました.あんなにぐったりするとは・・・😓
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?