
Photo by
morimi_0106
ハフモデル、GPS、ID-POS
今日は、商圏について
ハフモデルという商圏についての考え方があります。
「近くて魅力度の高い店舗ほど顧客を吸引できる」という仮定のもと、
競合店やターゲット顧客や世帯が住んでいる地域の位置関係を加味した、
店舗の需要予測を行う分析手法です。
この辺も、多要素化して、行かないと、必ずしもそうなるとは限らない
ようです。
一方、日本の国産のGPSの精度が向上しているそうで、測量や自動運転
も高精度で出来るものをJAXAが主導しているようです。
DocomoはGPSで中間の都市圏の購買行動状況の分析を始めるという話
が最近リリースされました。
例えば、東京駅周辺でも、年収、年齢層、家族構成、出身等で、ランチ
の傾向にはかなり差があると思われ、この辺りは、ある程度個人情報が
集まっているケータイキャリアは有利という感じはします。
行動情報と、購買情報と、魅力度情報の集約化は今後の販売のキーに
なることは確かで、それをどうマーケットのプランとして落とし込むか
これは非常に重要かと思います。
今日はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
