見出し画像

塾代と受験費用を支援してもらえる制度知ってますか?(東京都限定)

ひとり親だからって、塾や受験をあきらめないで!

ごぞんじでしたか?東京都ではひとり親や低所得世帯に対して、塾代と受験費用を支援してくれる事業があるのです。

「受験生チャレンジ支援貸付事業」という、塾代と受験費用を貸付してもらい、入学したら返済不要!というとっても素敵な事業。

学習塾などの費用上限20万円

塾代は中学生、高校生共に、その年度の塾代を実費上限20万円まで貸付してもらえます。
いまどきの塾代はとても高いのでさすがに全期間分は難しくても、数ヶ月分から冬季講習分程度にはなりますね!

受験料は 高校受験27,400円 大学受験80,000円

高校受験27,400円ですと、都立高校と私立高校2校分は捻出できるのでありがたいですね!
大学受験はさすがに8万円では全額カバーするのは難しいですが、それでも8万円も貸付してもらえると助かります!

入学したら全額返済免除!

事業の名目は「貸付事業」ですが、対象の高校・大学等に入学した場合、所定の手続きをもって返済が免除されます。
第一志望でなくても、入学すれば返済は免除されるのです。

全落ちした場合は?

うちの高3男子は全落ちしたら浪人するかもしれない、というので市役所で確認したところ、所定の手続き・審査によって、絶対という保証はできないが、全落ちして浪人する場合も免除になる可能性があるそうです。ご利用される方は必ずご自身でご確認ください。

利用できるのは1回のみ。

ただし、この制度は高校受験で1回、大学受験で1回しか利用できないため、浪人して再受験する時はこの制度を利用することはできません。
逆に、浪人して初めて利用する場合は、審査に通れば利用することができます。

審査基準がかなりゆるくなった

わたしは長男の時の高校受験、次男の高校受験と2回利用しているのですが、当時は収入基準がとても厳しくてものすごい低所得者でないと利用できない審査基準でした。
しかし今回大学受験で利用しようと内容を調べると、審査基準がかなり緩和されていました。ひとり親世帯だけでなく、低所得者世帯のかたも、もしかしたら審査に通る可能性があるので、チェックしてもてはいかがでしょうか。
▶️▶️対象者チェックツール

締切は令和7年1月31日(金)

令和6年度受験生が対象で、令和6年度の塾代と受験費用が対象なので、これからの手続きで余裕で間に合います。塾代は実費20万円が上限なので、とっくにその金額は支払い済みという場合は、必要書類を塾へ持って行って記入してもらう作業があります。受験費用は支払ったら領収書を必ずとっておいて申請します。

申し込みはお住まいの市町村窓口
担当者が不在だと二度手間になるので、お住まいの役所窓口へ電話を一本入れて相談をしてください。

くわしくは、受験生チャレンジ支援貸付事業サイトでチェックしてみてくださいね!我が家は冬季講習の分と受験費用で今回利用します!

大学受験は本当にお金がかかります。受かってもものすごくお金がかかる。ひとり親にはかなり辛いですが、でも勉強頑張りたい子供のためにこの制度を利用して、一踏ん張り頑張りましょう!!!
合格して大学に行けた場合は、日本学生機構の奨学金という制度があるのでなんとかなりますし!

いいなと思ったら応援しよう!