「どのくらい辛いですか?」って何なんでしょう?
皆さんも山あり谷ありな人生をサヴァイブしていれば、嫌いな言葉ってあるかと思います。
たとえば、「〇〇しないって人生の半分損してるよ。」
いや、あなたの人生においてはな!
こっちにはこっちの人生があって違う幸福感で生きてるんだから、勝手な尺度で人を測らないでよ!
こっちにとってはくだらないものが人生の半分を占めてるあなたのことは否定しないんだから!
たとえば、「寝る間も惜しんでやれ。」
いや、眠い!
どう考えても寝た方が効率がいい!
あなたは睡眠時間が短くても大丈夫な体質なのかもしれないけど、こっちは眠いんだ!
しっかり寝てちゃんとやるから!
などと、皆様お怒りだと思います。
自分と異なる価値観の人と関わる場面では軋轢が生まれるものですね。
以前、中華屋でバイトしていたんですが、お客さんとの関わりはまさしくそれでした。
そんな自分がバイトしていて一番嫌いだった言葉がこれです。
「これって、どれくらい辛いですか?」
それはあなた次第です!
あなたが辛いの得意なら辛くないし、辛いの苦手なら辛いよ!
担々麺頼むお客さんによく聞かれたんですが、これ聞いて何の意味があるんでしょうか?
どのくらいの辛さをどの程度辛いと感じるかは人によって異なる以上、店員は「辛い」とも「辛くない」とも言えません!
どっちだったとしても責任取れませんからね。
店員に言えるのは
「ある程度辛みはあるメニューですね。」
ぐらいです!
これ聞いて何かの参考になりますかね?
あまりにも非生産的なやりとりだと思いません?
非生産的なやりとりは大好きです!
友達になったらやろう!
似たようなパターンとしてはこれもあります。
「このチャーハンって多いですか?」
知らん!
あなたがどの程度食べる人なのか知らん!
体格や性別から判断するのも失礼だし、どれくらいお腹空いてるかにもよるだろ!
あなたの腹具合に一番詳しいのはあなたなんだから、こっちに聞かれても情報は増えないよ!
あるいは、こんなお客さんもいました。
生ビールの中を頼まれたお客さんに量を聞かれたので「400mlです」と答えたら
「400mlって、どのくらい?」
400mlは400mlだよ!
以上でも以下でもない!
350mlよりは多くて500mlよりは少ないよ!
あとグラスの高さで「これくらい?」って聞いてくる人いたけど、量はグラスの太さにもよるだろ!
あなたの想定してるグラスの太さ知らないよ!
あとグラス持ち上げて「同じやつ」って、一人一人がいちいち何飲んでるか覚えてるわけないだろ!
せめてグラスが限定されるやつのときに言ってくれ!
グレープフルーツサワーとジャスミンハイは同じグラスです!
あとバイトに店のシステムに関する文句を言うな!
バイトにはそれを変える権限がないから、何の意味もないよ!
もし正社員みたいな雰囲気が出てたとしたらごめん!
すみません。
熱くなって話が脱線しました。
皆さんも嫌いな言葉があればコメントで教えてください。
ここでコメントしない人は人生の半分損してる、わけねーだろ!タコ!
それでは、また。
バイオニの松元でした。