
自己開示は環境が全て
今の会社の上司は自己開示が大得意のようです。
以前は、聞かれれば答えるというスタンスでしたが、私もどんどん自己開示するようにしています。
自己開示を意識する前は、弱みを握られそうで嫌だったのですが、最近はそんなことも気にならなくなりました。
*
自己開示やってますか。
胸を張ってやってますって言えるのは、noteだけ。
それ以外の場所ではどうだろうか。
以前に比べればずいぶんと自己開示するようになりましたが、
それでもまあ、半分ぐらいでしょうか。
点数をつけるなら50点。
次の目標は、家族、職場などでの自己開示ですね。
少しハードルは高いのですが、それでもずいぶん慣れてきて、もっともっとできそうな気がします。
寡黙な男性は好きですか。
私には高倉健のような生き方はできません。
おしゃべりなので。
男性よりも女性と話していた方が楽しいです。
おしゃべりなので。
ラポールの形成は大得意です。
おしゃべりなので。
コミュニケーションが信頼を勝ち取るための手段になってるということは理解できます。
ただ、信頼を勝ち取るために言葉や行動によるコミュニケーションを武器にして積極的にやってるかというと、そうでもないです。
信頼されようとすると、どうしても相手の気持ちを考えすぎてしまい、私は主体的になれないことから、このままでいいかなと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
