![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37461646/rectangle_large_type_2_a2f8cd20cd53973aec22e78735ba8286.jpg?width=1200)
罠? そのままでいいという言葉のあま~い誘惑 通読目安:3分
自己啓発とか、そういう本とかで、そのままでいい、そのままのあなたでいい、みたいな言葉を聞いたことないですか?
僕も、過去の上を向いて(動画のほう)で言ったことがありますが、この言葉は、ちょっと危険な部分もある。
自己否定が強い人が前に進むためには、まず自分を受け入れる必要があるので、そういう意味では、そのままでいいっていうのは間違っていません。
ただし、そのままのあなたを否定することはないけど、そのまま何もしなくていいってことではないんです。
やっぱり、今の自分の状態が納得いかなかったり、困っていたりするなら、変えるための何かをしなくちゃいけない。
だから、そのままでいいっていうのは、誰かと比べて自分はダメとか、こうだと思う自分じゃないからダメとか、そういう自己否定的なことを言わない、そう考えないために必要なものであって、ほんとに、そのままでいいからって、何もしなければ、何も変わらないわけですから。
苦しいとき、自分を否定してしまう、自分を責めてしまう癖がついてる人にとって、そのままでいいっていう言葉は、ほんとに救いだったりします。
僕もそうでした。
でもね、そのままの自分を受け入れるのはいいけど、今のままでうまくいっていないと思うなら、それを受け入れた上で、考え方や行動を変えていかないといけない。
だから、まずはそのままの自分でいいと、自分を受け入れる。
ダメなところもあるけど、それも自分だからと。
その上で、どういうところを変えていけばいいのか、どういうところを鍛えていけばいいのかって考えて、行動しましょう。
大丈夫。
変われるから。
いいなと思ったら応援しよう!
![びゃくさい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33220922/profile_0a7be40f4c3d6a9e834d8a204dfcbcb3.png?width=600&crop=1:1,smart)