見出し画像

MBTI別 怖いポイント

表題通り。
MBTIのタイプ別にワイ(ENFP)が「怖い」と感じるポイント書いていく。
自分が思ったことを淡々と書いているだけなので、あまり身構えないでくれたら嬉しい。


S型

分かりやすくて怖い

ESTP/ESTJ

言葉や身体の力に訴えてくるのがストレートすぎて怖いと感じる。
このタイプは酒を飲むと更に悪化する人も多いので、余計怖い。
酒の時は近寄らない。

裏を感じて怖い

ESFP/ESFJ/ISFJ

ワイが女社会に生き続けているからかもしれないが、病院系はS型が多いので医療職に務めている時は本当怖かった。

言葉は優しくても、絶対この含みは裏で何か良くない事考えてるやつ!と察して恐怖に震えました。

何考えてるか分からなくて、本当に何も考えてないから怖い

ISFP/ISTP

裏表はない人が多いので「怖い」を感じる事は少ない。
ただあまり喋らないのに一緒に行動するから苦痛ではないのかと感じる事が多く、定期的に不満はないのかと聞いてました。

相手は本当に「ない」思ってるから、その反応にも不思議と困惑が入り混じった思い出があります。
何でもかんでも理解出来る訳ではないと実感しました。

ただISTPの方は長くいたら饒舌になったので信頼度にもよるかもしれない。

思考が分からなくて怖い。

ISTJ

同僚ポジションから出ない方が多く、親しくなった事がないから書けない。
ワイの適当さに怒られた経験はあるけど、それはこちらが悪いし。

データが少なすぎて分からない。ごめん。

N型

N型共通である腹の底が掴み切れない部分は共通してありますが、今回はそれ以外で書いく。

プレッシャーが怖い

ENTJ/INTJ

ENFJ
※NTJとのプレッシャーのかけ方が違う

このタイプは比較的裏表がなくて分かりやすい。
だけど「やれよ?」「出来ない訳ないよね?」感をよく周囲に与える。
XNTJは自分が出している圧を分かった上で使い分けるんだけど、ENFJに関しては「貴方にはそれだけの能力があるから!」という純粋な気持ちから来る。

個人的にこの期待されているから裏切れないというプレッシャーが1番怖い。ソロプレイヤーのワイにとっては恐怖だ。

強い意志が怖い

INFJ

絶対にこれ以上踏み込ませないという強い意志を感じるNO.1
強い芯があるのはいい事だけど、何でそこまで必死に守っているんだと感じる事が多く、その圧にビビって深入りしない事が多い。

ただ、そこまで隠されると逆に気になる。
だからこそINFJは人に興味を向けられやすいのかもしれん。知らんけど

地雷が怖い

ENFP/INFP

情緒不安定と言われがちのタイプ
ワイもENFPだけど、情緒不安定と言われる事に異論はない。

その時の気分で対応が変わりがちで、不機嫌な時に地雷を踏もうもんなら場が凍る。

弊社では定期的に上司が突き放す物言いをする事でINFPの地雷を踏み険悪ムードになります。

言葉づかいや伝え方を大切にされる方が多いので、そこを気を付ければあまり怖くないと感じる。

会話地獄で怖い

ENTP/INTP

ワイが気にしない部分を「でも」と「違くて」ラリーで返ってきて深堀が止まらなくなるのが、同じ所をグルグルしている気分になってしまって、もうこの話終わりにしようぜー!と感じる事がある

特にXNTPの専門分野になると更に話しが止まらなくなるので、コイツの息の根を止めない限り喋り続けるんじゃないかと感じ、よく回る舌の意味不明さに恐怖してちょっと泣いた事があります。

INTPは親しくならないとマシンガントークは発動しないイメージがありますが、ENTPは初見から凄いです。

最後に

完全主観的考えですが、脳内に降ってきたので纏めてみました。
他のMBTIタイプの人の回答も気になるので良かったら教えてくだちい。

最近MBTI記事ばっか書いてるのは、現実逃避しているからです。
じゃの

いいなと思ったら応援しよう!