見出し画像

自分の人生に満足したい。

今、新たな学びに取り組んでいて
1日2−3時間勉強しています。


自分自身の学びに
そこまでの時間を投じられることは
そのこと自体がとても恵まれていることだなと思います。


今、基本的に家にいること
子どもがもうそこまで手がかからないこと
そして夫の支えがあること
それらがあってのおかげですね。


本当に感謝の気持ちが溢れてきます。


具体的には
星読みをもっと深めるための学びなのですが
(今までは独学の部分も多かったので)


いま学んでいる学校では
それだけではなく


自分で(個人事業主として)
仕事をしていく上で必要な
メンタル部分を整えていく講座も多く


そうなると必然的に心理や
マインドフルネスのような内容の講座も入ってきて


要は
「自分で自分の感情の面倒を見られるようになること」
が必須なのだなぁと思います。


それはすべての大人に必要なことだろうけど
殊更に個人事業主であるならば
特に必要なのだろうと思います。


わたしは多分
お金のこととか
身近ではない人にどんどん出会っていくこととかが
とにかく苦手で


それをブロックと呼んでしまえば
そこの分野にたくさんブロックがあって


それがために今まで何かサービスを打ち出しても
苦しくなってやめてしまう(縮小してしまう)ことを
繰り返してきたのだなぁと
少し冷静に見られるようになってきました。


ちゃんと評価してくれる人だっていたのにね。


お金のブロックとは、結局は
” 無力感 ” だという言葉と出会って
あぁその通りだなぁと思いました。


自分には何もできない
大したことはできない
人を幸せにすることはできない・・・

というような、無力感。


わたしの場合は
いつも辛そうで
苦しそうで
死にたい死にたいと言って生きていた
母の影響が大きいのだろうなと思うけど
(子どものわたしがどんなに頑張っても幸せになってはくれなかった)


もうそこの起点はそれほど重要じゃないのですよね、本当は。


もういい加減
自分で自分の人生を切り開いていける大人なので
そのストーリーに絡め取られないで
そのストーリーのせいにしないで
自分で自分を幸せにしたいし、できる。


その時に、わたしの場合、
星読みも数秘術も助けになったのですよね。


あれは、
自分で自分という人がイマイチわからないと思った時に
自分の資質や才能や、目指したい方向を
紐解いていくのを助けてくれた。


どうして自分を紐解きたいと思ったのかというと
自分を生きたいと思ったから。


自分を生きるとはどういうことかと思ったかというと
自分の持っているものを全部使って
有効活用して、力を発揮していくということだと思った。


どうして自分の持っているものを全部使って
有効活用して、力を発揮したいと思ったかというと
そうすることで自分も人も幸せにしたいと思ったから。


どうしてそれがしたいかというと
自分の人生に満足したいから。


自分の人生に満足するということは
どういうことかというと
自分自身に満足するということ。


自分自身に満足するということ。


最終的にそれが自分を生きるということの、
集大成なのだろうと思う。


人はきっと
個の自分として力を発揮することと


そういう自分として
全体や他人の幸せに貢献することの
2つの欲求を持っているのだと思います。


そしてそれはまず先に
自分で自分の感情の面倒を見られること
(自分で自分をしあわせにできること)
が必要で


そのためには
自分が良くも悪くも
大切に握りしめて離さないで来たストーリーを
少しづつ手放して距離を取り
俯瞰してみていくステップを
踏まざるを得ないのだろうなと思います。


わたしの学びは生まれてからずっと
ここに向かって続き
これからも
その先に向かって続いていくのだろうと思います。




いいなと思ったら応援しよう!