古民家に移住して買ってよかった意外な電化製品といえば
先日、寄せ植えの葉を食べていたヤツのことをnoteに書いて、いつか出そうと思っていた情報を思い出した。
ヤツ=ナメクジ。
自然豊かな豊前では外でよく見かけるのだが、梅雨時は家の中にもやってくる。
さすが古民家。きっと出入り口はたくさんあるのだろう(泣)
豊前の現代的な住宅に住んでいる方々からはあまり聞かない。
驚いたのが、食器かごの中にいたこと。
洗ったらすぐ拭かないと、水気を狙ってヤツが来てしまう。
それに気づいて買ったのは昔ながらの食器乾燥機。
食洗機と迷ったけど、どれを買ったらよいか分かりにくく、調べる手間を惜しんで食器乾燥機にした。(食器乾燥機でも色々調べて疲れたぐらい)
乾燥するだけとは言っても、ナメは来ないし拭かなくてよいというのはやはり助かった。
移住元では食洗機を使っていたのに、移住してからは古民家の生活に慣れ、電化製品を加える度に「おぉぉ、文明の力はすごい」と感じるのは我ながら不思議だけど。
とにかく何が言いたかったかといえば、古民家暮らしにはナメにも注意で意外に食器乾燥機は便利だったということだ。
▲古民家の虫対策