![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77289741/rectangle_large_type_2_f00a083fec1fa2c3d59531adc1e9f22b.jpg?width=1200)
おんせん県大分の筋湯温泉で見つけた洒落た竹細工たち
子供たちの春休みに「おんせん県大分」出身の知人おすすめ、筋湯温泉に行ってきた。
大分県玖珠郡九重町筋湯温泉は、桶蓋山の山麓標高1000mの山峡に湧くに点在する魅力的で個性溢れる宿が約20件点在し、1000年以上の長い歴史を誇る温泉郷です。
開湯は958年にまで遡り、温泉地として開かれたのは1658年になります。
1000年以上と長い歴史ある温泉街で、かなり山奥にある。
そのときは車の調子が悪く、最後には故障してレッカーとなった旅だったので、旅日記は車故障日記となり、残念ながらあまり写真が残っていない。
残ったのは筋湯温泉の土産物店で買った国産の竹細工。
ちょうど小さな箒が欲しいとお店の中を眺めていたら、「なんだこの洒落た箒にかごは…!」と驚いた。
しかも価格でさらに驚く。
小さな箒は200円台、大きな箒は600円台、カゴは900円台…
思わず店員さんに「これは一体どちらから仕入れを?」と尋ねたら、別府の竹細工とのことだった。
竹細工で有名な別府のお品がこの価格で。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77289545/picture_pc_a1e7d885d539cec2a2c17e147453ff5a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77289556/picture_pc_35f7d539498536b8960d264d325a9cf4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77289588/picture_pc_68f2c11ae696a380b46e4a6149a570da.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77289589/picture_pc_922855bbb7c513cf996a912194206d4b.png?width=1200)
筋湯温泉に行くならおすすめのお土産だ。
食事(お米や野菜が美味しい!)もお湯もよかった。源泉掛け流し、豊富なお湯。
車も直ったし、また行かないと。