見出し画像

セミナー「はじめてのWebサイト作り『ジンドゥー AIビルダーで実際につくる!』」資料を公開しました

11月30日(土)、移住元で登壇したセミナー、北九州市民活動サポートセンター主催「NPO情報発信講座PR塾」困った⁈を解決しよう!! 広報の要点!はじめてのWebサイト作り「ジンドゥー AIビルダーで実際につくる!」の資料を公開しました。

この講座は三回連続講座で、一回目と二回目を担当しました。

↑一回目の講座

このnoteでは二回目の講座の資料を公開いたします。

セミナー資料(ダウンロード可能・埋込コードもあり)

資料の中身(一部掲載)

スライド(拡大・ダウンロード・埋込コードはこちらから)

矢印ボタンをクリックしたらページが遷移します。
大きな画面で見たい方、PDFでダウンロードしたい方は

資料のフレーム右下の「Docswell」をクリックすると詳細ページが開きます。
ダウンロードリンクはスライド画面を下にスクロールし

↑こちらが出てきたら右側のダウンロードリンクからダウンロードが可能です。

埋め込み用のコードもあるので、ドクセルリンクでは埋め込みが作動しない方は、こちらのコードをご利用ください。

参加者の皆さまへ

セミナーにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
二時間という長時間、お疲れ様でした。
時間帯と講師の声の調子で眠気が引き起こされたのではと心配しておりました。
もしも見逃したところがありましたら、資料をご確認くださいね。

先日のセミナーで最後のワークを拝見したところ、想像以上に皆さま戸惑うことなくAIビルダーを操作されていたので安心しました。
おそらくこれからビジネスページに、イベントページにとサイト作成に取り組まれることと思います。

最後のワークで皆さまが作成したサイトをご覧いただきましたが、驚くほどどれも「違って」いたのではないでしょうか。
同じツールを使っていても、皆さまのビジネスやサービスを正しく(等しく)表現したコンテンツを入れ込めば、自ずと違いがはっきりします。

皆さま自身の強み、選ばれている理由を正しく表現できたら、それこそが魅力が伝わるWebサイトになると思います。

そのためには「どんなことをWebサイトで伝えたらいいのだろう」ともし迷ったら、「プラスマイナスゼロの発信」を思い出してみてください。
前回のセミナー中にお伝えした、KDDIウェブコミュニケーションズの副社長である高畑氏の著書のなかの言葉です。

もし既に誰かに選ばれたり、喜ばれている事業やサービスであるのなら、強みや魅力は必ず何かあるはずです。
ご自身で分からない時は、アンケートや直接のご感想など、第三者から教えていただくのもアリです。

前回と今回の講座で、Webサイト作成のハードルが下がり、皆さまの今後の情報発信にお役立ていただけたら幸いです。

次回は福岡佐知子さんが登壇する、作ったWebサイトを活用するためのセミナー。
作ることも大切ですが、活用しなければ機能してくれません。
私も参加したい福岡さんの活用セミナーです。
皆さんどうぞお楽しみに!

運営者の皆さまへ

前回に引き続き、今回も大変お世話になりました。
また機会がありましたら、お気軽にお声かけください。
豊前市での観光相談など、ご希望でしたら観光まちづくり協会や商工観光課におつなぎいたします。

セミナー参加者・運営者以外の方へ

このnoteをご覧いただきありがとうございます。
公開した資料はセミナー参加者・運営者以外の方も同様にPDFダウンロード、他サイトへの埋込などご自由にお使いいただいて大丈夫です。
初めてのWebサイト作成にお役立てください。


いいなと思ったら応援しよう!