見出し画像

勉強環境について/#16

こんにちは。いちゅぴーすです。
皆さんはどんな環境で勉強をしていますか?
よく聞くのは、カフェ 図書館 コワーキングスペース などですが、
ぼくは自宅の自室で勉強をしています。
全部試した結果、自室が一番捗るな~って思えたからです。
全部試したぼくだから言えるメリット デメリットをあげていきます
          
            (`・ω・´)

カフェ

メリット・・・

まず、コーヒーを飲むなどして頭を冴えさせることができます。
さらには快適な空間であるため、寒い暑いなどの心配がありません。
お腹が空いたら満たせます。

デメリット・・・

お金がかかります。場所代としては高価な気はします。
移動するのにも時間とお金がかかる。
雑音により集中を遮断されます。←これは、ぼくが人の会話などに興味があるからかもしれませんね
人の目が気になる。←これは慣れかもしれません

まとめると、カフェはお金がかかる。雑音が気になる。人の目が気になる点がデメリットとなります。お金が無限にあり、家の近くにカフェがある人には、おすすめかもですね。ぼくはよくコメダ珈琲に行っていましたがやはり勉強をしていると人の会話とか視線とかが気になり思ったほど勉強が捗りませんでした💦

図書館

メリット・・・

なんといっても無料なところですね。
暑くもないし寒くもない。
静かなところ。
勉強していても周りが気にしないところ。

デメリット・・・

たまにギャーギャー言ってるちびっこがいるところくらいですね。
あと、家の近くの図書館は小さいので大きい図書館へ行くのには車を出さなくてはいけません。なので移動費ですね。

まとめると、カフェに比べるとこれといったデメリットが少ないのが特徴ですね。それに、ちびっ子と遭遇する確率も平日を狙えばぐーんと下がるので調整がきくのがいいですね。そして無料。これに限る(`・ω・´)

コワーキングスペース

メリット・・・

使っている人がだいたい仕事をしているので、それに釣られてやる気を出さざるを得ない状況になれるのがいいところですね。

デメリット・・・

お金がかかること。少し高い。

まとめると、やはりカフェ同様お金が無限にある人向けだと思います。
お金が発生しているので、環境的には大満足ですね。

       (`・ω・´)


なんやかんやで自室が落ち着くわけなんですよね
よく、自室には誘惑が多いから外に行くってのを聞きますけど、ぼくの場合は自室を完全に勉強部屋 作業部屋 仕事部屋 にしているので誘惑0です。もっと理想的な書斎にしていきたいです。子供部屋おじさんとは呼ばせない….


おしまい ノシ


いいなと思ったら応援しよう!