見出し画像

大文字山に登る。その後将軍塚青龍殿にも、登る。

思い立って、お昼から、京都の大文字山に登りに行ってきました。

調べたら、銀閣寺の左側の道から登ればいいとのことなので、まずは銀閣へ。

慈照寺(銀閣寺)の入口

左に曲がり、それらしい格好の御婦人にお尋ねすると、「この時間からでは下りる頃は暗くなる」とおっしゃり、小学生を連れたお父様にお尋ねすると、「火床まで40分もあればいけます。十分明るいうちに下りられます」と教えてくださいました。

さて、どちらが正しいのかな?


ともかく登り始めると、京大の剣道部の方々とか、ジャージ姿の女子高生のような方々たが、どんどん私を追い越して行きます。

代わりに、下りてこられる、お疲れのご様子のお年寄りの集団や、革靴の男の方などと、すれ違いました。

西洋人のグループの方にも、何組もお会いしました。

「こんにちは〜」と、日本語であいさつしてくださいました。

京都だなぁ。

階段の多い、整備された道で歩きやすかったです。

疲れないうちに休憩しては、お茶を飲んで一服。

一歩ずつ足裏の感覚を楽しみながら、ゆっくり登りました。

登りながら、なんか人生だなぁと思いました。

目標(山頂に行くこと)だけを目指さないで、そこまでの過程(山道)をむしろ大切にすると、印象も、記憶も、残りやすくなる気がします。

休んでばかりなので、たいして汗もかかないうちに、大文字の火床が並んでるところに着きました。

8月16日の夜、火が焚かれるところです。

火床 火を焚くところ


火床のアップ


火床が、並んでいる。下の方に見えるのが、大の字の三画目


これは、大の字の一画目の横線


手前ではなく、向こうの方に小さく並んでいるのが、大の字の二画目の火床


大の字の中心

よく晴れて、春がすみもないので、京都が一望できました。



天下取ったどぉー


そんな気分です。

どちらかというと、征服欲はないほうなんですが・・・どうしてかなぁ

一人で登っておられた京都マダムに、他の送り火「妙・法」「船形」「左大文字」の場所や、御所、京都大学、京都タワー、果ては、大阪駅周辺のビルまで、教えていただきました。

船形

望遠鏡持っていってたので、目の悪い私でも見えました。


こんな京都の楽しみ方もあるようです。

《おまけ》

駅まで歩いていく途中には、こんな石仏がありました。

北白川の今出川通りに面して立っておられます
子どもと、車の安全を見守っておられます

子安観世音(太閤の石仏)というお名前で、鎌倉時代の仏様です。


お土産は、阿闍梨餅
いつも大好評


《 3月11日 追記 》

以前、京都にお住まいだったねじりさんに、将軍塚青龍殿もいいですよと、すすめていただいたので、早速行って来ました。

知恩院の大鐘の奥の道から登りました。

私も1つ積みました。

途中、石に埋もれているお地蔵様があちこちにあって、楽しいです。


青龍殿
ご朱印の担当の方が、ラジオを聞いておられました。

30分ほどで、青龍殿に着きました。
大文字山よりも、まだ楽でした。
京都に5つしかない門跡寺院の1つ青蓮院さんの飛び地で、国宝の青不動を祀られてるお寺です。
この建物の裏が・・・

将軍塚青龍殿大舞台

春霞で、少し見にくかったですが、それでも、素晴らしい眺めを見ることができました。

比叡山と、大文字山(右側)


京都大学と吉田山


鴨川が、縦に見えました
京都タワー(左)東本願寺(右)


西の展望台から

西にも展望台があり、春霞がなければ、大阪まで見えるそうです。

大文字山と違い、すぐ近くまで車で来れます。
土日は、バスも来てます。

繁華街に近いので、京都でいちばんの夜景というのも、頷けました。

確かに、デート・スポットにはもってこいです。

私は、もう手遅れです。