
牛乳パックの拡げ方(改)
牛乳パックの拡げ方の記事を以前投稿したのですが、半年が経ち、より分かっていただきやすい拡げ方をお示しできそうな気がしてきたので、改訂版を作らせていただきました。
① [ 準備 ]
牛乳パックを拡げる前に中に水を入れて放っておくと、拡げやすいです。

② [側面を剥がす]
次に長い4つの辺の中から、紙の切断面があるところを手で触って探します。

見つかったら、上から剥がしていきます。
人差し指でやるといいですよ。


③ [底を剥がす]

側面を剥がした続きのような感じで、スルスルと1つ目の辺の途中まで剥がれます。ですが、途中から剥がれにくくなります。

そこで、矢印の方向に引くと、伸びるような感じで接着面が手前に剥がれます。

次に、パックの底を内側から覗きます。三角に尖ったところがあります。
これを爪の先で矢印の方向に、三角を立てるように剥がします。


次にパック外側の底を真下から見て、重なっているところを剥がします。


これからが前回と違うところで、重なっている部分だけ、上になってる方(向かって左側)を左側に倒します。無理に引っ張らず途中で、折り曲げる感じで。


次に、下になっていた方(向かって右側)の手前角をまず剥がし、続いてその部分を持って右へ引っ張り剥がします。


次に先程同様、手前の角をまず剥がし、その部分を持って左に引っぱって剥がします。

④ [ 仕上げ ]
あとは細かいところの仕上げです。

端に三角のところが残っているはずです。
ここを剥がします。


さて最後です。先程拡げた三角のところ、
丸で囲んだ部分が、2.5センチほどくっついてるので剥がします




一度やり方がわかると、今日は破らずに出来るかなぁって、毎回チャレンジしてる感があって、家事が楽しいです。
あまり役に立たない記事ですが、お読みいただきありがとうございました。