見出し画像

縛られたお地蔵さま

以前本で見て、いつかお目にかかりたいと思っていた東京葛飾区の南蔵院にお参りに行きました。

業平山南蔵院山門

このお寺には、しばられ地蔵さまがいらっしゃいます。

立派なお堂に祀られてました
荒縄で縛られ大きくなられたお地蔵様

このお地蔵様が縛られている理由が、お寺のパンフレットに書かれていました。

江戸時代の中頃、このお寺の門前で反物の盗難事件が起こりました。
この一件、時代劇でおなじみの南町奉行所の大岡越前守忠相が、取り調べにあたることになりました。
越前守は、門前にいて、この様子を黙って見ていたお地蔵様も同罪であるとして召し捕り、荒川で縛って奉行所に連れてきました。

すると、変わったことの大好きな江戸の町民が、どんなお裁きが下されるのか、興味津々で奉行所にどっと押しかけました。

そして、そのたくさんのやじ馬に向かって越前守は「お白洲に無断で入るとは言語道断、罰として1人反物1反を申し付ける」という御沙汰を言い渡したそうです。

こうして集まったたくさんの反物の1つが、盗まれていた反物であり、そこから芋づる式に事件が解決したのだそうです。

事件の後、越前守は、このお地蔵様に感謝し、お堂を作ってお祀りしたそうです。

それ以後、このお地蔵様を縄で縛ってお願いごとをするという風習が生まれたそうです。


お願い事をするときにお地蔵様を縛る荒縄
お願い事がかなった時、縛っていた縄を解いて入れる桶
横からのお姿

私も縄で縛らせていただきましたが、お地蔵様が大きくなられすぎていて、用意された荒縄では長さが足らず、結べませんでした。


境内には、しばられ地蔵様の他にも石のお地蔵様がいらっしゃいました。

この仏様にはとても惹かれました


牛です 
ダルマです


なんと水琴窟がありました。

柄杓で水を中央の鬼瓦にかけ、竹筒に耳を近づけると、澄んだ音が聞こえました。

親の介護で疲れていたので、いいリフレッシュになりました。



駅に戻る途中で出会ったゴリラ
縛られてませんでした