![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113604306/rectangle_large_type_2_344b00fc319c32c8d93679f2606c8556.jpeg?width=1200)
ブルー・ビー
耀さんに教えていただいた、ナミルリモンハナバチ(通称ブルー・ビー)を、近所の植物園に見に行きました。
ここが、植物園の入口でナミルリモンハナバチがいると、教えていただいたところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1692259944582-sEuLfXJwkP.jpg?width=1200)
お腹に瑠璃色のシマシマがある蜂なんですが、
上の写真のどこにいるか分かりますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1692260645959-34sNt5gV8g.jpg)
(拡大するとピントが合ってないことが分かりますが、何匹か翔んでいた中で1番瑠璃色がはっきりしていたのが、初めに出会ったこの蜂でした。どうやらメスのようです。)
![](https://assets.st-note.com/img/1692260950074-VhBEI4xPVX.jpg?width=1200)
翔んでいる時は、黒っぽい蜂かハエにしか見えません。
![](https://assets.st-note.com/img/1692261183845-WuwRRCpLBW.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692262206217-bshkPt9Qe3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692261096647-YlyiVtkrmD.jpg?width=1200)
花にとまるときが、シャッターチャンスなのですが、花に滞在する時間が短いし、ぶら下がるようにとまるので、瑠璃色の身体をスマホで撮るのはとても難しく、ブレブレです。
![](https://assets.st-note.com/img/1692264096174-ll5DDP6a7b.jpg?width=1200)
また、キツネノマゴにも来ていました
![](https://assets.st-note.com/img/1692261256485-QZoDqDBfH3.jpg)
追いかけてもすぐ何処かへ行くので、花の前でしゃがんで待つことにしました。
すると、近くに池があるせいか、蚊が「プ〜ン」ってやってきます。
だんだんかゆさとの戦いになってきました。
でも、サラテクトを塗って、3日ほど通っているうちに、スマホでも、まともな写真が撮れるようになってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692262803190-PtB1ui137Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692262282928-UIe1AQIzPS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692262392155-02gJtoiPBY.jpg)
でも、まだピントが甘いですね。
それではこれでどうだ!
![](https://assets.st-note.com/img/1692262420131-qUnu3GNs0f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692262748890-ZAdlgdZhW4.jpg?width=1200)
ついに、5cmくらいまで近づいて、マクロ撮影に成功しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692262562733-lfKETLxWv7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692262634779-7gmYIKYln5.jpg?width=1200)
これだと、お腹のシマシマも、脚にある瑠璃色の紋も、分かっていただけると思います。
たまたま私が待っていたところに来てくれ、しばらく翔ばないで大サービスしてくれたんだと思います。
「翔ばんといたるさかい、チャッチャと写真撮りや」と言ってくれてるようでした。
やはり「幸運を運ぶ蜂」と言われるだけありますね。
「ありがとう~、ナミルリモンハナバチ〜」