
帰化アサガオは秋の花
アサガオは夏休みの観察日記のイメージがありますが、2学期も真ん中のこの時期、散歩をしているとよくアサガオの花を見かけます。


曇っている日は午後でも咲いてます

アメリカアサガオという名前のようです。

アメリカと名前かつくだけ有って、熱帯アメリカが、この花のふるさとのようです。



いろんなところに咲いていて、咲いている場所によって、1輪ずつ花に表情があるように思えました。

普通のアサガオもまだ残ってました。


アメリカアサガオは花が小さい

この小さい白いアサガオは、マメアサガオという名前です。
アメリカアサガオと同じく海外から来た帰化アサガオです。
原産地は北アメリカだそうです。


このアサガオもいろんなところに咲いていました






どれもとてもきれいな花で、散歩してても楽しいのですが、調べてみると、「駆除」「徹底防除」「まん延防止」「茎葉処理」などの物騒な言葉が並んでいました。
悪者扱いなんですね。
最近は、秋になって萩やコスモスを見る回数よりも、かえって帰化アサガオを見る回数のほうが多いです。
そのうち帰化アサガオが、秋の代表的な花になるのかなぁ。
コスモスも元々はメキシコ原産らしいです。