見出し画像

2021-12-10/ぺんぺん草も生ける。

本日のサマリ。

・朝9時頃に起床。
・仕事。仕事。仕事。
・お花が届いた。
・夜、オモコロチャンネルを見た後に銭湯でサウナ。



昨日のトレーニングの影響か、おしり辺りと肩回りがやや筋肉痛っぽくなっている。
筋力アップに筋肉痛は必須ではないらしいけど、やっぱり痛い方が効いてる感じがしてちょっと嬉しい。

筋トレ好きの友人に色々聞いたが、どうやらトレーニング前のウォームアップが大切らしい。
最初は気持ち軽めの重りを使って身体を温めてから徐々に重くしていくと良いらしい。
本格的な筋トレは未経験なので、そういう知見は本当に助かる。次回試してみよう。



隔週恒例のお花が届いた。

画像1

白いのが「デンファレ」、紫のが「スターチス」、左にちょろっと伸びているのが「タラスピ」、らしい。
お花と一緒に届くメモ曰く「タラスピ」イコール「ぺんぺん草」、とのこと。
あれ? ぺんぺん草ってナズナのことじゃないの? よく分からない。

ぺんぺん草、生えながち。

ちなみに、2週間前に届いた花は最終的にこういう姿になる。

画像2

毎日少しずつ茎を切っているので、だんだん短くなっていく。

上のリンク先に花が届いた時点の写真がある。見比べると、オレンジの花が綺麗に開いているのが分かる。変化も楽しめて良い。



金曜日なので、オモコロチャンネルを見た。

「剣なら俺だ」からもう2年も経っていたとは。
銃あるあるの最後のざんっちで大声出して笑った。

これ友人とやろうとしてもテンパって「あーー! あーーー!!」しか言えなくなるんだろうなぁ。



夜、近所の銭湯に行ってきた。
サウナは今回も貸し切り状態だった。本当マジでありがたい。
今日は、サウナ6~7分・水風呂30秒程度・休憩7分、を3セット。

ほぼ毎週ペースで通っているので、段々とここでのサウナの使い方が分かってきた。
まず、ここの銭湯はサウナ利用時に、鈴の付いた札・フェイルタオル・バスタオル・小さいいろはす(285ml)を貰える。
サ室の前に金属製の棚があるので、風呂利用時にはそこに札とタオル類を置いておく。
サウナ利用時は、銭湯のバスタオルで入室前に身体を拭き、持参のフェイスタオルはサウナハット替わりに頭に巻き、銭湯のフェイスタオルは座るところに敷く用に使う。
ここでしっかり身体の水滴をぬぐえるので、汗をめちゃくちゃかきやすくなる。
サ室から出たらタオル類はまた棚に戻して、水風呂に入ったり休んだりする。
最後に風呂から上がったら、持参のバスタオルで身体を拭き、小さいいろはすを一気に飲み干す。

多分これで完璧だ。
工夫すればそもそも持参タオル不要になる気がするが、上記の使い方の方が何と言うか贅沢な気がするので個人的にはこれで良いと思う。

しかし相変わらず「ととのう」という状態が分からない。
何となく心地が良い、という程度に留まっている。
個人差なのだろうか。うーん。まだまだ道のりは遠い気がする。

いいなと思ったら応援しよう!