
高段者将棋実況者の魅力
某将棋実況者のソフト指し事件の影響で、将棋界はソフト指しの話題で溢れかえっています。それに合わせて、将棋ウォーズ七段以上で登録者1万人以上の実況者もソフト疑惑をかけられる騒ぎです。
ソフト指しを疑ってしまうと、どうしても実況者さんの魅力を忘れがちです。そこで、独断と偏見で高段人気将棋実況者さんの魅力を振り返りたいと思います!
普段は、YouTubeに将棋実況(ウォーズ六段)の動画を投稿しています!
↓エフェクトマンのチャンネル↓
Sugarさん
今回のソフト指し事件を語る上で、Sugarさんは外せません。Sugarさんはソフト指し当事者のビジネスパートナーでもあります。
視聴者は真っ先にSugarさんにソフト指し疑いをかける始末で、Sugarさんも手元収録を行って対応していました。
Sugarさんと言えば序盤の研究がすごく、超早指しで有名です。
プログラムをつくるか時間を止められる能力でもない限り、あの早指しでソフト指しは不可能かと思います。(最近は早指しに対応しているソフトもあるらしいですが・・・)
事前にソフトで研究をされており、頭の中にインプットされています。当然ながら、ソフトでの研究手順を記憶してしまえば本人の実力です。
自分もSugarさんの動画は参考にさせていただいていますが、序盤の方針はとてもわかりやすいので、真似がしやすいものばかりです。
難しい内容を簡潔にまとめられる方なので、登録者が多いのも納得の実況者さんです。
shodanさん
将棋ウォーズ七段で、数々のネット大会で実力を残している実況者さんですが、あまりの強さにソフト指し疑惑が強かった方です。
shodanさんの実況の大半は、後付け実況ではなく生実況です。生実況のフリをしているならまだしも、実況しながらソフト指しは困難があるかと思います。
shodanさんの将棋は、指し手と解説に信憑性を感じます。中終盤の考え方なども参考になりますし、個人的には将棋実況者の中で一番好きな将棋です。
「強い人=ソフト指し」という考えの方がいる限りソフト指し疑いは晴れませんが、shodanさんがソフト指しの可能性は極めて低いと思います。
こいなぎさん
Twitterのフォロワー数はアマチュア最強ではないでしょうか。棋神を使いこなし、ウォーズ九段の方です。
大半の動画では堂々と棋神を使われていますが、ここまであからさまに棋神を使っている人がソフト指しとは考えにくいと思っています。
「強い将棋実況者」というよりは「ネタになる将棋実況者」というイメージも強く、とても面白い方です。
独特な歌声を披露しながら将棋を指すスタイルを続けていますが、最初の頃は視聴者もついていけず、低評価が多い時期もありました。
ぼくは、まだ付いていけません。
まとめ
下手にソフト指しの疑いをしてしまうと、将棋そのものを楽しめなくなってしまいます。
疑う人がいなければソフト指しで垢バンする人もいませんが、疑いすぎもよくないかなぁと思います。