![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35030382/rectangle_large_type_2_2e9c3dbc10a45db3c76d512360fe21c3.jpeg?width=1200)
感染症は世界中に確率思考を教えた 〜深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」〜
深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」
Vol.48 2020.9.22号
ビジネス数学教育家、深沢真太郎です。
この配信型授業はあなたの数学的思考力を飛躍的に高めるヒントをお伝えするものです。
多くの大手企業やプロスポーツ団体などに採用されている研修プログラムがベース。
実践し続けることでビジネスで使える数学的思考が身につきます。
数字と論理で考える力は説得力あるロジック作りに役立ちます。
それはつまりビジネスコミュニケーションの質が劇的に高まる。
それは突き詰めていけば、あなたの「稼ぐ力」を高める。
これがこの授業のコンセプトです。
ではさっそく始めましょう!
【メイントピック】感染症は世界中に確率思考を教えた
本日も学びのためにお時間をとっていただき、ありがとうございます。
本題の前に少しだけご報告を。
私の24冊目となる新刊の詳細を公開します。
「わけるとつなぐ 〜これ以上シンプルにできない論理思考の講義〜」
ダイヤモンド社 2020.10.14〜
小説作家としてのデビュー作「論理ガール」から2年。
大変お待たせしました。
再び皆様に小説本をお届けできることになります。
<作品について>
・「ちゃんと考える」とはどうすればできるようになるのか
・これ以上を削ぎ落とすのは不可能なほど論理思考の本質だけを残した
・「論理思考」という言葉を一度も使わずに「論理思考」がわかる
・ある女子高校サッカー部のサクセスストーリー
・実際に女子高生・女子大生が監修しました
・大人はもちろん学生にも十分読める平易さとエモさ
・皆様にお年頃の子供がいらっしゃればプレゼントするのもよろしいかと
・「正解」のない世界で100年生きるすべての人へ
<発売記念・特別対談>
本書に関連する分野のプロフェッショナルをお招きした特別対談を予定。
オンラインにてアーカイブ配信いたします。
とても豪華です。
詳細は近日中に追って。
<#わけるとつなぐ>
主にTwitterで今作に対する想いや登場人物のセリフなど、ゆるく呟いてまいります。
今作に関連するポストにはハッシュタグ(#わけるとつなぐ)を記載しますので、ご興味ある方は追いかけていただければ。
Amazon派の方はこちらで予約を。
https://www.amazon.co.jp/dp/4478105332
最高傑作です。
ご期待ください!
では本題に入りましょう。
実は今日のテーマは先ほどご紹介した小説本の中でも登場するエッセンスです。
そのテーマとは、「確率思考」です。
そもそも確率とはなんでしょう?
学生時代、私たちはサイコロやコインを使って確率の問題を解きました。
「サイコロを2個振って、出た目の積が奇数になる確率は?」
そんな問題を解いて正解を導いたところで、だから何なのだと思った人もいるでしょう。
そしてそれは、当然の疑問です。
なぜ私たちは確率を勉強したのか(するのか)。
そしてそれはどう人生に活用するのか。
ビジネス数学の観点で学ぶことにしましょう。
確率は「ギャンブルの数学」と呼ばれました。
いかにして賭け事をうまく制するかを科学した結果です。
カジュアルな表現をすれば、
「どうすることが自分にとって得か」
「合理的にはどうすることが最適か」
そんな問いに答えを出すための数学です。
で、申し上げたいのは、、、、、
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167871180/profile_140c53eecf06722737fd7a8c7c3deb53.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
深沢真太郎の「稼ぐ力がつく! 数学的思考の授業」
ビジネス数学教育家・深沢真太郎が隔週でお届けしている、ビジネス数学を理解できる唯一の配信型授業。 多くのビジネスパーソンが相手を納得させ…
いただいたサポートは、書籍の執筆業務や教育現場での活動を拡大し皆様にシェアする情報をさらに届けるために使わせていただきます! noteの「スキ」やamazonの書評も大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。