
岩松勇人のビジネスパートナー_0014.BASEとは何?メリット、デメリットとは?
今回は副業初心者の方向けにBASEとは何なのか?メリットデメリットとは?ということについて解説をさせて頂きます。
動画でも解説していますので、こちらもご覧ください!
BASEというものについて知りたかったり、今後活用するかどうか迷っている場合は、今回の内容を見ていただくことで、どうして行くのかの判断が出来ると思います。
もしどうして行こうか迷っている場合は、是非参考にしてみてください。
BASEとは何?
それでは早速説明させていただくんですけど。そもそもBASEって何のかっていうことについてなんですけども。
BASEとは誰でも無料でネットショップが作成できるサービスのことです。
このサービスを活用すると誰でも自由にお店を持つことができます。
無料って書いてるんですけど本当に無料なのかって気になるかと思うんですけど、これは本当に無料です。
但し、有料で活用できるサービスというのもあります。
ただ活用しないとショップが開けないわけではなくて、活用しなくてもショップは基本的には運用できていきます。
なので基本的には無料だと思っていただければ問題ないです。
誰でも作れるの?
それでは本当に誰でも作れるのっていう部分が気になると思うんですけども。
これはメールアドレスがあれば誰でも作れます。
もしメールアドレスを持っていない場合は、Gmailなどでメールアドレスを取得してから作っていただくと誰でも作ることができます。
Gmailも誰でも取得できるメールアドレスになりますので、特に基本的には問題ないかと思います。
BASEを活用するメリット
それではBASEを活用するメリットについてなんですけども。
メリットはいくつかあります。
1、無料
1つ目が無料だということです。
先ほどもお伝えさせていただいた通り、基本的に運用していく際には基本料金は無料となっています。
但し、有料でできるサービスとかもあったりとか、あとは商品が売れた際には決済の手数料がかかることはあります。
ただ商品を売った時に、基本的に利益を取るようにしていれば問題ないかと思うので、基本的にこれは無料だと思っていただければ問題ないです。
2、解説に時間がかからない
2つ目が解説に時間がかからないということです。
特別な審査がほとんどないので、最短1分で作成が完了します。
これについては別途BASEの店舗作成方法について記事を作成させていただいているので、そちらをご覧ください。
3、初心者向けサポートが充実している
3つ目が初心者向けのサポートが充実しているということです。
BASE Uと言うという初心者向けのブログをBASEが運営してるんですけども。
そこに使い方がほとんど記載されています。
なのでそれを見ていただくと、基本的にBASEを活用できるようになっています。
4、決済サービスがすぐに利用できる
4つ目が決済サービスがすぐに利用できるということです。BASEかんたん決済って呼ばれるものがあるんですけども。審査が基本的にすぐに完了します。
個人で1からこのクレジットやキャリア決済を契約していくとなったら、かなり審査が面倒くさくて、書類も必要だったりするんですけども。
BASEの場合は、必要な項目を入力するだけで審査が完了したりします。
なのですぐにクレジットカードやキャリア決済が利用できるようになって、お客さんに商品を購入してもらいやすくなるということができます。
4、専用アプリで集客
5つ目が専用アプリにて集客されているという点です。
この専用アプリというのが約500万人以上が活用しているBASEのショッピングアプリとなります。
BASEは広告をかけてこのショッピングアプリに人をたくさん集めてくれています。
なので自分で人を集めなくても、人が集まっているので、商品を並べるだけでも売れる可能性が出てきます。
6、Instagramとの連携
6つ目はInstagramとの連携が用意されているという点です。
これはショップで商品を販売していく際は、基本的には集客は必要になっていきます。
この集客をしていく際に、今活用できるものとしてはSNSが注目されているんですけども。
その中でInstagram、これと連携をして商品を販売しやすいようにしてくれています。
細かい内容については別途また解説をさせて頂いてますので、そちらをご覧下さい。
以上がBASEを活用する際のメリットとなります。
全体を通して初心者でも使いやすく、すぐに取り組めるところがいいところとなります。
BASEのデメリット
それではBASEのデメリットについて説明させていただくんですけども。
これは2つあります。
1、集客力が弱い
1つが集客力が少し弱いという点です。
メルカリとかAmazonとか楽天、ヤフーショッピングのように何千万人が利用しているわけではないので、他の販路に比べたら売れづらい場所ではあります。
ただメルカリは在庫を必ず持っていく必要がありますし、Amazonであったら審査であったりとか月額費用はかかってきますし、楽天ヤフーショッピングはかなり手続きが面倒くさい部分もありますし、審査がかなり厳しいという部分があったりします。
在庫を持って販売するのであればメルカリでいいんですけども。それ以外の場合は、基本的にはAmazonとか楽天とかヤフーショッピングは審査が必要になってきますので、その審査であったりとか、必要な書類であったりとか、色々手続きであったりとか、この辺りが難しいと感じるのであれば、BASEを取り組んでいただいた方が良いかと思います。
2、デザイン作成の自由度が低い
2つ目がデザイン作成において自由度が低いということです。
自分が思い描く店舗を作るのには、正直向いていないです。
最低限必要なことはできるんですけども。本格的に進めていく際には不向きとなっています。
ただ綺麗なデザインにできないかというと、そういうわけではなくて最低限色んな形のテンプレートであったりとか、こういう形のデザインができますよって言うサンプルがあったりするので、それでいろいろ見ていただくことはできます。
デザインの自由度は低いんですけども。
初心者が取り組むにあたって、そこまでめちゃくちゃこだわりがない場合は、基本的には解説は問題なくできると思っていただければいいかなと思います。
以上がデメリットとなります。
本格的に進めていく際にはデメリットになること多いかもしれないんですけども。
初心者が取り組む際には特に気にする必要はないかなと思います。
まとめ
以上がBASEとは何なのか?メリットデメリットの解説となります。
内容をまとめると、まず1つ目はBASEとは何なのかについて話をさせていただきました。
BASEとは誰でも無料でネットショップが作成できるサービスのことで、誰でも簡単に作れるということについて説明させていただきました。
2つ目はBASEを活用するメリットについて話をさせていただきました。
BASEを活用する際のメリットは無料であったりとか、決済サービスの導入が簡単などといった感じで、初心者が使いやすいようにとても整備されていると。
しかも情報も充実しているという話をさせていただきました。
3つ目はBASEを活用する際のデメリットについて説明させていただきました。
このデメリットについては集客力が弱いという部分。
デザインの自由度が低いというこの2つの話をさせていただきました。
これは本格的に進めていく際には向かないんですけども。
まず取り組む際にはあまり気にならない部分という話をさせていただきました。
以上の内容を参考にBASEを活用するかどうか検討してみてください。
一度ネットショップを持ってみたいであったり、まずは気軽に副業に取り組んでみたい、まずは無料で始めてみたいという方には、とてもお勧めだと思いますので、副業に取り組んでいく際にはBASEというサービスをぜひ活用していきましょう。
▼(オススメ)ビジネスに役立つ書籍を幅広く紹介しています▼