
岩松勇人のビジネスパートナー_0004.たった3分で完了!個人でも利用できる仕入れのネッシー(NETSEA)の会員登録方法をわかりやすく解説します
今回は、たった3分で完了する、個人でも利用可能な仕入れのネッシー(NETSEA)の会員登録方法をわかりやすく解説します!
動画でも解説していますので、こちらもご覧ください!
これを見ていただくことで、仕入れのネッシーを個人で利用する際もスムーズに会員登録を進めることができます。
もし仕入れのネッシーの会員登録方法が気になる場合は、ぜひ参考にしてみてください!
もし仕入れのネッシー(NETSEA)がどの様なサイトからわからない場合は、下記記事にて解説させていただいていますので、そちらを先にご覧いただければと思います。
https://businessbooklabo.com/netsea-kojin-shire/
仕入れのネッシーはどこから登録する?
仕入れのネッシーはここから登録!
それではまずはじめに、仕入れのネッシーの会員登録の進め方ですが、下記から仕入れのネッシーのサイトにアクセスをします。
仕入れのネッシーのサイトはこちら
会員登録画面はこちら
仕入れのネッシーのサイトにアクセスができれば、上部に「仕入れ会員登録する」というボタンがありますので、そこをクリックしてみてください!
ここにアクセスをすると、下記の様な画面となります。
こちらが会員登録の画面となります。
会員登録条件の確認
上記の画面からそのまま下にスクロールしていくと、会員登録の際の条件が書かれています。
この条件が、
法人様
個人事業主
開業準備中の方(ビギナー会員のみ)
とありますが、
まだ副業やネットビジネスに取り組んだことがない場合は、「開業準備中の方(ビギナー会員のみ)」の条件に当てはまりますので、問題ありません。
気にせず登録を進めていってください!
バイヤー申し込み条件からさらにスクロールしていくと、会員登録の画面となり、登録情報の入力となります。
ここから会員登録の申し込みを行っていきましょう!
仕入れのネッシー会員登録の流れ
ID・パスワードの入力
まず下記画面にID・パスワードを入力していきます。
これは自由に決められるので、任意の文字や数字(可能であれば自分が覚えやすいもの)で作成していきましょう。
IDについては、もしすでに使用されている場合は使えないこともあるので、いくつか試してみていただくことも必要になるかもしれません。
ここで注意して欲しいことは、IDとパスワードは必ずメモをしておくことです!
IDやパスワードが一回でうまく作れず何回も変えているうちに登録が完了したけど、どんなもの意外と忘れがちになります。
そのため、しっかり設定したIDとパスワードはどこかにメモをしておきましょう!
会社情報の入力
次に必要になるのが会社情報の入力です。
入力が必要な項目は下記の通りです。
ここでまず詰まるところが、
「会社を持っていないのに、会社情報を入力しないといけないの?」
というところですが、会社を持っていなくても問題ないため、ご安心ください。
ただ、ここで理解していただきたいのは、会社を持っていなくてもいいのですが、【個人でしっかりとビジネスを行っていく】ということを仕入れのネッシーに伝えていく必要がある、ということです。
そこだけしっかりと手順を追って進めていく必要があるので、それを頭の中に入れておいてください。
とはいえ1つずつしっかりと進めていけば難しいことはないので、これからお伝えしていく流れで進めてみてください。
会社形態の選択
まずはじめに会社形態の入力ですが、まずは、下記の様に「—株式会社〇〇 --」となっている枠をクリックしていきます。
そうすると、下記の様に会社の形態を一覧で選ぶことができます。
その中から個人事業主という項目を選んでください。
しっかり選択ができると下記の様に表示されます。
これなれば会社形態の入力は完了です。
個人事業主とは何?ということについては別の記事で解説しますので、そちらをご覧ください!
会社名の入力
次に会社名を入力していきます。
会社名は登録の注意書きに記載のある通り、開業準備中であれば、代表者名を記載していきます。
ここでの代表者名というのはビジネスを行おうとしている人物となるので、ほとんどの場合、自分の名前となります。
そのため、自分の名前をしっかりと記載してください。
もし個人事業主としてすでに開業されている場合は、屋号を入力していただく流れで問題ありません。
屋号というのがわからない場合は、別の記事で解説をしますので、そちらをご覧ください。
会社名の欄への入力が完了すると、下記の様に自分の氏名が反映されていると思います。(例としてビジネス太郎と入力しましたが、しっかりと本名を入力してください)
名前を入力すると、会社名フリガナのところにカタカナが自動入力されます。もし入力されない場合は、カタカナを修正しておいてください。
これで会社名の入力が完了します。
会社名と聞くと、「〇〇株式会社」の様にしないといけない気もするかもしれませんが、自分の名前をしっかりと記載することで、自分がビジネスを実践していく、という姿勢を示すことができるので、審査もスムーズに進めることができます。
自分の名前を出したくない、という場合もありますが、ビジネスを行っていく場合は信用が大事になってきますので、本名で登録することをおすすめします
代表者名の入力
次は代表者名の入力ですが、先ほど会社名で入力した項目が氏名であれば、その内容をそのまま記載するのみで大丈夫です。
下記の様に反映されれば入力完了です。
住所の入力
次に、住所の入力ですが、ここには自分がビジネスを行う場所を入力していきます。
例えば自宅でビジネスを進めていく場合は、自宅の住所を入力、という流れです。
ここで設定した住所に基本は商品が届く流れになっていますので、入力間違いがない様にしてくださいね。
ちなみに、会社で副業を禁止されているけど、ネッシーに住所を登録してバレないのか心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、会員登録をするだけでは自分の氏名や住所は公開されませんので、そこはご安心ください。
あくまでこちらの情報は会員登録と、商品の発送に使用される流れとなります。
電話番号の入力
住所の入力が完了したら電話番号の登録です。
電話番号の登録については、自分が仕事で使おうと思っている電話の番号を入力していただければ問題ありません。
固定電話を使用予定であれば、固定電話、携帯電話を使用予定であれば、携帯電話、という流れですね。
もし自分の携帯の電話番号を登録したくない、という場合は、仕事用として活用できるIP電話を取得して登録をすることもできます。
IP電話の取得は簡単ですので、また別の記事で解説しますね。
連絡用メールアドレス
電話番号の登録が完了すれば、連絡用メールアドレスの登録です。
メールアドレスについては、現在ご使用いただいているメールアドレスでもいいのですが、登録に使用できない可能性もあるので、可能であれば、ビジネス用のメールアドレスの作成をおすすめします。
ビジネス用のメールアドレスについては、Gmailで作成することをおすすめします。
Gmailはすでにほとんどの方が活用されていると思いますが、もしわからないという場合は、別の記事で解説をさせていただきますので、そちらをご覧ください。
Gmailの作成が完了したら、連絡用メールアドレスの欄に入力して、こちらの項目は入力完了です。
WEBサイトURLの入力
次にWEBサイトのURLの入力の項目となります。
副業やネットビジネスに取り組んだことがない場合は、まだお店を作っていないことも多いので、戸惑うかもしれませんが、ご安心ください。
ここは入力しなくても審査に影響はありません。こちらは空白で進めてください。
もしすでにショップを作成していたり、ショップをお持ちの場合は、こちらのそこのURLを記載していただいても大丈夫ですが、もしまだどんなことをしようか決まっていない場合は、空白でも大丈夫です。
業種の選択
ここまで入力が完了すれば、あとは業種を入力するだけで必要事項の入力は完了です。
それでは業務の選択ですが、これもまだ決まっていない場合は現在興味のある分野か、わからない場合はひとまずアパレル小売業を選択いただく流れで問題ございません。
業種を選択したからといって、選択したもの以外を購入できない、という訳ではありません。
そのため、ひとまず現状この方向性で進めてみたい、という思いでいいので、下記の中から選んでいきましょう。
もしどこにしたらいいかあまり決まらない場合は、
業種別取り扱い商品一覧を押していただくと、下記の様に細かい商品の種類を見ることができます。
こちらも参考に、どの業種にするか決めてみてください!
担当者情報
ここまで入力すればほとんど入力完了なのですが、もし登録した情報と、仕事をする担当の人が異なる場合は、担当者情報も入力が必要なので、こちらも必要であれば入力をしましょう。
もし登録した本人が担当者となる場合は、注意書きにも記載の通り、入力は不要ですので、空欄で進めていただいて大丈夫です。
メール受信設定の選択
ここまでで必要事項は全て入力完了となるのですが、最後に仕入れのネッシーからネール配信を受信するかどうかのチェック項目があります。
こちらは任意でチェックをしていただく流れでいいのですが、タイムセールや、割引クーポン、新着商品の情報などが届かなくなるので、仕入れには不利になることが多くなってしまいます。
仕入れに不利になる理由ですが、新着商品というのは、他の人も扱っていない為、競合が少なく売れる可能性が高くなるからです。
当然全ての商品が売れる訳ではないのですが、情報は受け取っていた方が絶対にいいので、ここはしっかりチェックをして登録を進めましょう。
これらが全て完了すれば、あとは確認のボタンをクリックをしてください。
バイヤー会員登録確認
必要事項の入力が完了すれば、入力した情報の確認画面に進みます。
会員規約の確認
入力項目に間違いがないか確認をしたら、会員規約を必ず確認をしてください。
下記の会員規約が契約書のようなものになります。しっかりと見落としがない様にチェックをしましょう。
内容に問題なければ、「上記会員規約に同意して、ビギナーバイヤー(無料)へ申込む」にチェックを入れてください。
電話番号認証
ここまで登録できれば、電話番号の認証をSMS認証か、音声認証どちらで行うか選択していきます。
固定電話の場合、SMS認証はできませんので、必ず音声認証にて進めてください。
認証方法の選択が完了すれば、「電話番号に間違いはなく、認証番号受け取りの準備が完了しました」の項目にチェックを入れて、「規約に同意して電話番号認証に進む」をクリックします。
「登録前に最後に見ていた商品をブックマークに自動登録する」という項目はあってもなくても問題ありませんので、もし事前に見ていた商品があれば、チェックを入れておくといいかもしれません。
電話番号認証
電話番号認証に進むと、認証が行われます。
今回はSMSにて認証を行いました。SMSで認証すると、下記の様に認証画面が出てきます。
登録の際に入力した番号宛に認証番号の連絡が入りますので、そちらに届いた6桁の番号をこちらに入力してください。
認証が問題なく進むと、下記の画面に自動的に移行します。
こちらに進めば電話番号の認証は完了です。登録に進むための情報が設定したアドレスに届いていますので、そちらを確認してください。
もし電話番号の認証が完了しない場合は、下記のリンクをクリックして、原因を確認してみてください。
認証番号が受け取れない場合はこちら
メールに届いたURLをクリックして認証完了
電話番号の認証が問題なく進めば、下記の様なメールが届きます。
案内の通り「こちらのURLをクリックして登録が完了です」に記載のURLをクリックしましょう。
URLをクリックすると、下記の様にログイン画面へと移行します。
設定したIDとパスワードを入力してログインの作業を行いましょう。
会員登録完了
無事ログイン出来たら会員登録完了でき、下記の様な画面になります。ここまでできれば会員登録は完了となります。
お疲れ様でした!
まとめ
以上が仕入れのネッシーの会員登録の方法となります。
副業やネットビジネスの経験や実績のない個人の方でも、会員登録の申請が問題なく進められることがおわかりいただけたかと思います。
細かく見ていくと、わからない言葉や、詰まるところがあるかもしれませんが、今回お伝えさせていただいた流れで実際進めてみると、スムーズにいけば3分もかからないほどで会員登録を完了することができます。
会員の申請をしたからといって月額費用がかかる訳でもないので、もし興味のある方は会員登録をしてみてください!
仕入れのネッシーは副業やネットビジネスの経験がない初心者の方でも登録ができるので、本当におすすめです。
お伝えした流れに沿って会員登録を進めて、ぜひ、ビジネスへの一歩を踏み出してみましょう!
▼(オススメ)ビジネスに役立つ書籍を幅広く紹介しています▼
https://www.youtube.com/channel/UC2OetCavEd3foO6GkU5NOyQ